当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります
先日の記事、「JavaScriptでcanvasを録画して動画ファイルに保存する方法」では複数の画像ファイルからwebm形式の動画を生成しましたが、Twitter等のSNSではwebm形式に対応してい
以前、「ブラウザで画像ファイルを選択した時にプレビュー表示する方法」という記事で、imgタグでプレビューする方法とcanvasでプレビュー方法の2種類について解説しました。
しかし、どちらもFi
先日、「JavaScriptで画像を連続表示してコマ撮りムービー風の表示をしてみる」で13枚の画像を並べた際、ふと、これをドラッグ&ドロップで並べ替えできたら便利かなと感じたため、さっそく作ってみまし
前回の記事「JavaScriptで画像を連続表示してコマ撮りムービー風の表示をしてみる」では連続して画像を表示することで、コマ撮りムービーのようなものをブラウザ上に表示することに成功しました。
前回の記事「JavaScriptでスライドショーみたいな画像切替え(jQueryなし)」ではスライドショー的なモノを作りましたが、ふとこれを速度調整できるようにすればクレイアニメーションというか、コマ
先日、「Lumix GX7 mk2とCanon G5 XでISO感度比べ」の記事を書いた際、微妙な違いの写真って縦や横に並べただけじゃ比較しづらいよなぁ…と感じました。
どうせならスライドショー
ブロガー、アフィリエイター、WEBライター、呼び名は何でも良いですが、有用な記事やコンテンツを制作し、広告を掲載することで収入※を得ている人々にとってGoogle AdSenseはなかなか無視できない
昨日も「Lumix GX7 mk2とCanon G5 XでISO感度比べ」なんて記事をアップしているくらい新しく買ったカメラ、GX7 mk2を楽しんでいるのですが、キットレンズの使い勝手が少々アレなの
先々週くらいに「Canon G5 XがあるのにPanasonic GX7 mk2を買ってしまった」で書いたとおり、1インチセンサーの高級コンデジからGX7 mk2へ買い替えました。
……いや、ま
昔、オフィスを構えた際にちょっと格好つけて少々大きめのシュレッダーを買いました。
↓こんなやつ。
といっても10数年前のことなので、まだまだ紙の書類も多く、税理士さんも電子メールでは経
最近は…いや、ワリと昔から?…SNS用の名刺を作る人が増えているようです。
SNSでの交流は非常に少ないのでそっち方面の実感は出来ませんが、ぼくはゲーム好きでネトゲーも楽しむため、ネトゲ仲間同士
最近知り合いがWordPressをはじめたというので、このブログで使っているプラグインの一覧を共有しておこうかなと思い、記事にしました。
ぼくも初心者も良いところなので、変な組み合わせがあるかも
PHP5.6のセキュリティサポートが2018年末に終わる関係であわててPHP7へ移行した人もいれば、あー…やんなきゃなぁ…と放置していて気がついたらもう8ヶ月経っていたというズボラマンもいると思います
つい先日(6月頃だったかな?)、ソニーから生産終了の発表があって品切れするほど売れまくっているnasne (CUHJ-15004)ですが、むしろビックカメラでは決算セールで19%オフ(4,200円引き
高校中退してから法人化までの道のりをつらつらと語る誰得記事の第4弾。
サラリーマンから法人化までの道のり ~人生初の事業収入~の続きです。
学生のうちから夢見がちでふわっとした気持ちで起業を志
先日、新しく開業された方とお話したのをきっかけに、あらためてぼくが開業した経緯についてまとめているのですが、想像以上にだらだらと長文になって困っている真っ最中ですw
途中でほおり投げるのもアレな
前回の記事「サラリーマンから法人化までの道のり ~まずはアルバイトから~」の続きですが、続きと言いつつ時間は少し遡って高校中退直後の話。
※関連記事
サラリーマンから法人化までの道のり ~まず
先日、新しく個人事業主として開業届を出した方とお話する機会があり、末席にもほどがありますが、起業家の端くれとして一応10年以上の会社経営実績があるため、サラリーマンから起業した経緯や個人事業主から法人
いつも勝手にアップデートされていたUMIDIGI F1 Playですが、今回はめずらしくアップデートの確認が入りました。
しかも確認画面にはちゃんとChangelog(更新内容)が書かれているの
先日、「コンプレッサー式の除湿機では最も静かとも言われるIJC-H65はかなりオススメ」でも書きましたが、このところ雨の日が続いていたため、ふと傘が欲しくなりました。
長傘か折りたたみ傘か
(全521件) ...
8 9 10 11 12 13 14 15 16 ...