当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります
先日投稿した「SQLiteとMySQLにおける一括更新と逐次更新でパフォーマンス比較をしてみる」に関連して、一部のサイトで実験的に並列更新部分をMySQLへ移行しています。
数日試験運用した限り
昨日、「SQLiteとMySQLにおける一括更新と逐次更新でパフォーマンス比較をしてみる」と題して簡単なテストを実施しましたが、一括更新ならまだしも、並列処理においてはあまりに圧倒的な差があるため、そ
2年くらい前だったでしょうか。SQLiteとMySQLの更新速度の比較をしているブログを拝見し、圧倒的にSQLiteが早かったことから、ほぉ~それは興味深い、と実際にこの1年ちょっとの間、自分の運営サ
テスト環境ではWebサーバーにnginxを使っているのですが、最近ちょっとSQLiteとMySQLのパフォーマンス比較をしたくなりました。より正確に言うとテスト自体は完了しているのですが、どうせならn
みんな大好きGoogle Analyticsのお話。
Webサイトを運営している方ならほとんど全員使っていると思いますが、ぶっちゃけGoogle Analytics自体そのままだと使いづらくない
前回書いた「SQLiteのDatabase is lockedで悩む人に見て欲しいロックの話」とも微妙に関連するのですが、PHPでの自動ログイン処理※の実装について、注意点が多いわりに忘れがちなので個
SQLiteを使ったサイトをいくつか運営しているのですが、時折発生する↓このエラーに頭を悩ませていました。
SQLSTATE[HY000]: General error: 5 database
ドメイン登録、していますか?
ぼくがWeb運営をはじめた20年くらい前は、まわりがIT技術者だらけだったこともあり、なんとなくでドメインを取っている人がそれなりにいました。特に苗字のドメイン名は
高校中退してから法人化までの道のりをつらつらと語る誰得記事の第5弾。
元々は、新しく開業された方とお話した際に思い出したことを備忘録として残そうと書き始めた記事ですが途中からこっぱずかしくなって
ガチャとプログラムの話なんですけど、(スマホゲー等の)出現率1%なら100回まわしたら1回は当たるだろ、という思考が危険なのはわりと有名な話かと思います。
もし、え?と疑問に感じた方のために軽く
画面いっぱいに表示される広告や、チカチカ光ったり、誤クリックを狙うような広告、凄まじくウザいですよね。
個人的には読みづらいページだったら単に閉じて別のサイトへ行くだけなので、広告ブロッカーを導
今朝ツイッターを眺めていたら、10.8型のモバイルノートで解像度が2560×1600のノートパソコンのレビューが流れてきたんですけど、アスペクト比がパッと思い浮かびませんでした。
横2560px
SQLiteでもMySQLでもPostgreSQLでも何でも良いのですが、顧客マスターのようなマスターテーブルと、注文情報のようなトランザクションテーブル※を結合し、最新の1件だけ表示したいというケー
jQueryもそのプラグインも、外部ライブラリも使わず、自前で書いたJavaScriptでTABLEタグをソートするプログラミング例の紹介と解説です。
配列のソート機能はJavaScript自体
以前(2020年10月頃)、RAVPowerのPD対応USB充電器を購入し、レビュー用に写真も撮っていたのですが、検証したり投稿するの面倒だなぁーとずるずる先延ばしにしていたらいつの間にか1年半近く経
やあ、”また”加湿器の話なんだ。
このブログは「何の後ろ盾もなしに新規ではじめた雑記ブログでもアクセス数は増えるのか※」という実験目的ではじめたのですが、最初の300日は毎日更新していたこともあ
今から14~5年前のこと、業務用のWebシステムで、ユーザーが Microsoft Access※ のように自由に入力フォームをデザインできるようにしてほしい、という無茶ぶりをされたことがあります。
一昨年の2020年12月頃に購入した加湿器SHM-100Uですが、レビュー用に写真は撮ったものの、1年以上放置してしまいました。
最近知り合いと加湿器の話をする機会があり、あらためて、加湿器熱(
昨年の5月頃買ったスピーカーなのでブログ記事にするかどうか悩んでいたのですが、つい先日、知り合いが Creative Pebble を検討しているという話をしていたので、個人的な感想を書いておくことに
「JavaScriptでのページ内スクロールとDOCTYPE宣言でハマった話」の続きみたいなものですが、今回はページ最上部/最下部へのスクロールではなく、任意の要素位置へのスクロールについてサンプルを
(全521件) 1 2 3 4 5 6 7 8 ...