当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります
お金の話
マイナンバーを取得しただけで5000ptもらえるマイナポイント第一弾のときは手持ちのスマホがマイナポイントアプリに対応してなかったり、PCで手続きしようとしたらマイキープラットフォームでは楽天カードに
先に断っておきますが、楽して稼げる方法とか、たった5分の作業でウン十万の収益が!などという怪しい話ではありません。まぁ怪しい人は自分のことを怪しい人だなんて言わないので、なんだこいつ怪しいな、と思いな
確定申告、面倒くさいですよね~。
ぼくもつい先日e-Taxで申告を完了したばかりなのですが、大家さんとしての家賃収入の経費部分、特に減価償却費についてわかりづらかったので備忘録として残しておこう
確定申告、面倒くさいですよね。
あまりに面倒くさすぎて期限が目前に迫った今頃e-taxの利用者登録をしています。
以前、「Windowsでマイナポータルの特別定額給付金の申請をしてみた」で
主に青色申告をしている人向けというか、単に自分が忘れないように、というメモ書き
……………のつもりが、順を追って経緯を解説するうちに盛大な自分語りの日記になってしまいました。
もし、納税地の異
以前、「住宅ローンが残っている物件を売却するか賃貸にするか」という記事でグダグダと語りましたが、結局ローンを繰り上げ返済(期限前完済)することに決めました。
住宅ローンの内訳
ぐだぐだ書い
前回の記事「ブログを100記事投稿したらアクセスが増えるかどうか検証してみた結果」では100記事程度ではロクにアクセスも増えなかったため、180記事まで粘って粘ってようやく記事にしたという感じでした。
個人ブロガーや、アフィリエイターなら1度は聞いたことがあるのではないかと思いますが、
ブログを100記事書いたらアクセス数が増える
100記事投稿したら月間1万PV超える
何はともあれ100
つい先日、「マイナポイントのマイキーIDの発行が思いのほか面倒だったのでメモしておく」で四苦八苦しながらマイキーIDの登録を完了したわけですが、今回、楽天カードでのマイナポイントの申し込みが出来なかっ
きっかけは6月半ばに楽天からきたメールなのですが、要約すると
楽天カードで2万円使うと5,000ポイントもらえる
という詐欺みたいな話w
まーた楽天お得意の誇張表現か、と思いつつも読
市役所から特別定額給付金の申請書類が届いたのだけれど、せっかくマイナンバーカードもICカードリーダーも持っているため、マイナポータルで申請してみました。
ぼくはWindowsパソコンで申請したの
楽天ポイントってやたらじゃぶじゃぶ貯まるけど、期間限定ポイントの使い道に困りませんか?
ぼくが楽天クレジットカード、楽天銀行、楽天証券と楽天に囲われまくっているからというのもありますが、
「積立NISAと楽天ハッピープログラムを使ったポイント稼ぎが108ptに激減」で書いたとおり、本日(24日)利用分からハッピープログラムの取引件数のカウントが変更になります。
そのため、毎日10
前回の記事「積立NISAするなら年間11025ptもらえる楽天証券が良いと思う」では楽天証券で毎日100円積立(×15ファンド)で年間11,025ptもらう方法について解説しました。
実際ぼくも
最近はプログラミング熱が再燃して、それ系の記事ばかりでしたが、たまには違う話題を、ということで投信積立の話なんぞをちょろっと。
というのも、世界同時株安の影響でここしばらく証券会社へログインすら
去年の12月に「積立NISAするなら年間11025ptもらえる楽天証券が良いと思う」で書いたとおり、毎日100円積立×15銘柄をすることで簡単に年間11025ptもの楽天ポイントを稼げていたのですが、
引っ越しに伴い、公共料金の支払い申込書などをいくつか書いているのですが、今まであまり深く考えずにAmazonのクレジットカードで支払いをしていたため、そのまま番号を書こうとして、ふと楽天カードのほうが
今住んでいる戸建住宅を売却するか、賃貸にするかで悩んでいます。
25歳の頃に35年ローンで4,160万円を銀行から借り入れて購入した住宅なのですが、よくぞまぁぼくなんかにそんな金額を貸せ
この前、「薄い財布ならマネークリップ付きの財布もアリだと思う」の記事で、財布に入れるクレジットカードの枚数について書いたとき、そうだ西友用のカードの話を書いてなかったなぁと思い出しました。
おサイフケータイを愛用している知り合いと話していて、Amazonで楽天Edyが使えることを知らない人が意外と多いことに驚いたので、今回は余りまくった楽天ポイントをAmazonで消化するお話です。