ガジェット ヘッドホンの蒸れ対策にはmimimamoよりGeekriaの穴あきカバーがおすすめ この時期(2022年6月現在)、密閉型ヘッドホンの蒸れは本当に不快ですよね。 ぼくは基本的にAKG K702のような中高音重視で音の広がりを感じられる開放型ヘッドホンが好みなので、今まで”蒸れ”とは無縁でした。 …がしかし、最近... 2022.06.29 ガジェット
ガジェット 消費電力を測るならワットチェッカーよりスマートプラグのほうがオススメな理由 ワットチェッカーって便利ですよね。 エコが叫ばれる昨今、待機電力を食っている電化製品を見分けるために使うも良し、ブロガーなら商品レビューでガジェット類の消費電力の実測値を検証するために使うのも良いでしょう。 特にPC自作派にとっ... 2022.06.09 ガジェット
ガジェット 楽天モバイルを辞めるのは980円が惜しいのではなくきっかけを待っていたのだと思う 楽天モバイルが0円維持できなくなり、7月からは980円+税になることから、わー!改悪だー!と乞食はpovoに殺到しているだとか、980円くらい払ってやれとか、そんな話がちらほら聞こえてきますが、たぶんこの機会に楽天を離れる多くの人はキッカケ... 2022.05.17 ガジェット
ガジェット GaN採用のUSB充電器(65W)としては最安値のAISEAは案外まともだった 以前(2020年10月頃)、RAVPowerのPD対応USB充電器を購入し、レビュー用に写真も撮っていたのですが、検証したり投稿するの面倒だなぁーとずるずる先延ばしにしていたらいつの間にか1年半近く経ってしまいました。 その反省を踏ま... 2022.02.06 ガジェット
ガジェット 10インチタブレットにはスマホ用フィンガーホルダー2本使いが丁度イイ 前回記事でも少し触れましたが、「タブレットを持ちやすくするのはTPUでもリングでもなくタブレットバンドだと思う」の記事が地味に人気でゴムバンド型のフィンガーホルダー好きなぼくとしては嬉しい限りです。 どのくらい人気かというと、去年1年... 2021.03.31 ガジェット
ガジェット OCNモバイルONEで1円スマホになっていたOPPO A5 2020を買ってみた Antutuのベンチマークで17万点くらい出るOPPO A5 2020が1円スマホになっていたので思わずポチってしまいました。 …といっても買ったのは昨年の10月頃(2020年10月)なので今現在1円スマホを出しているかどうかはわから... 2021.03.30 ガジェット
ガジェット ALLDOCUBE X Neoの音質が悪いのでEarFun UBOOMを買った話 先日、「10インチAndroidタブレットALLDOCUBE X Neoを買ってみた」で書いたとおり、タブレットPCの音質があまりにもひどいのでBluetoothスピーカーを導入することにしました。 音質のレビューはアテにしないほうが... 2020.11.25 ガジェット音楽
ガジェット 10インチAndroidタブレットALLDOCUBE X Neoを買ってみた といっても、買ったのは3ヶ月ほど前の2020年8月28日なんですけども。買った直後に書くよりしばらく使ってから書いたほうがレビューとしては良いんじゃないかなと思ってしばらく記事更新を待っておりました。 タブレットPCを買う理由 ... 2020.11.19 ガジェット
ガジェット 充電池の実容量が数値として確認できる充電器zanFlare C4がすごく便利 最近またVR関連の記事を投稿しているとおり、VR熱が急上昇中です。 ぼくは元々圧倒的インドア派なので緊急事態宣言中も特に生活に変わりはなかったのですが、ふとしたきっかけで購入したVRゲームのBeatSaberのおかげでむしろ健康的な体... 2020.06.01 ガジェット
ガジェット UMIDIGI F1 Playがアップデートして20190726-0935に いつも勝手にアップデートされていたUMIDIGI F1 Playですが、今回はめずらしくアップデートの確認が入りました。 しかも確認画面にはちゃんとChangelog(更新内容)が書かれているのですねー。 サイズは65.... 2019.07.30 ガジェット