当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります
ガジェット
久しぶりの投稿ですが、Androidタブレットのお話です。
以前、「Fire HD 10は安くて軽くて高音質だけど漫画アプリの広告再生に問題アリ」という記事で書いたとおり、Fire HD10はセ
つい先日(7/12~13)、Amazonで年に一度のビッグセール、プライムデーがありましたが、お得な買い物はできましたか?
ぼくは前々からほしいものリストに入れていた商品をポチポチしていたら、翌
昨年の10月頃、AndroidタブレットであるXiaomi Pad 5を購入し、タブレットとは思えないサクサクとした動作に大満足しており、半年ほど使い込んだので、そろそろ使用感でもブログにアップしよう
この時期(2022年6月現在)、密閉型ヘッドホンの蒸れは本当に不快ですよね。
ぼくは基本的にAKG K702のような中高音重視で音の広がりを感じられる開放型ヘッドホンが好みなので、今まで”蒸れ”
ワットチェッカーって便利ですよね。
エコが叫ばれる昨今、待機電力を食っている電化製品を見分けるために使うも良し、ブロガーなら商品レビューでガジェット類の消費電力の実測値を検証するために使うのも良
楽天モバイルが0円維持できなくなり、7月からは980円+税になることから、わー!改悪だー!と乞食はpovoに殺到しているだとか、980円くらい払ってやれとか、そんな話がちらほら聞こえてきますが、たぶん
以前(2020年10月頃)、RAVPowerのPD対応USB充電器を購入し、レビュー用に写真も撮っていたのですが、検証したり投稿するの面倒だなぁーとずるずる先延ばしにしていたらいつの間にか1年半近く経
といっても、買ったのは3ヶ月ほど前の2020年8月28日なんですけども。買った直後に書くよりしばらく使ってから書いたほうがレビューとしては良いんじゃないかなと思ってしばらく記事更新を待っておりました。
前回記事でも少し触れましたが、「タブレットを持ちやすくするのはTPUでもリングでもなくタブレットバンドだと思う」の記事が地味に人気でゴムバンド型のフィンガーホルダー好きなぼくとしては嬉しい限りです。
Antutuのベンチマークで17万点くらい出るOPPO A5 2020が1円スマホになっていたので思わずポチってしまいました。
…といっても買ったのは昨年の10月頃(2020年10月)なので今現
先日、「10インチAndroidタブレットALLDOCUBE X Neoを買ってみた」で書いたとおり、タブレットPCの音質があまりにもひどいのでBluetoothスピーカーを導入することにしました。
以前、「IP電話のSMARTalkの調子が悪いのでGS Waveに変更してみた」という記事を投稿しておりますので、IP電話のソフトフォンにはGS Waveを使っているんじゃないのかよっ、というツッコミ
最近またVR関連の記事を投稿しているとおり、VR熱が急上昇中です。
ぼくは元々圧倒的インドア派なので緊急事態宣言中も特に生活に変わりはなかったのですが、ふとしたきっかけで購入したVRゲームのBe
昨日、「UMIDIGI F1 Playが届いたので軽くレビューとか」で書いたとおり、F1 Playが届いたのですが、端末情報を見たら「F1」と書いてあってちょっと心配になったので端末情報のチェックをし
いつも勝手にアップデートされていたUMIDIGI F1 Playですが、今回はめずらしくアップデートの確認が入りました。
しかも確認画面にはちゃんとChangelog(更新内容)が書かれているの
UMIDIGI F1 Playは先日(2019年4月25日)発売されたばかりのSIMフリースマホなのですが、AmazonやYouTubeのレビューではコスパ最強との声が多く、現在使っているスマホにやや
今朝いきなりUMIDIGI F1 Playのアップデートが実行され、20190709-1241になりました。
前々※から懸念していたのですが、ちょうど路線検索でスマホを使いたいときにシステムアッ
画面サイズ7.9"で縦横比4:3、かつ重量わずか298gということで喜んでZenPad S 8.0を購入したのはもう2年ほど前のことになります。
1年ちょいは愛用していたのですが、どうしても
うん、前回の記事でWindowsタブレットを推しまくったばかりだというのに、舌の根も乾かぬうちにAndroidタブレットTeclast M89 Proのお話です。
だって、目玉が飛び出るくらい安
Androidでインストールしているアプリはすべて自動更新にしているため、今日いつのまにかOpen Cameraがアップデートしていることに気が付きました。
Googleプレイのページを見る限り