当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります
PC関連
ITmediaの週末アキバ特価レポートによると、秋葉原のパソコンSHOPアークでDDR4-2666 16GBメモリキット(8GB×2)が税込み9,680円とのことで、記事を二度見どころか三度見してしま
つい先日(2019年3月12日)Mozillaが暗号化ファイル転送サービスの「Firefox Send」を正式公開しました。
名前にFirefoxと入っていますが、普通のWebサービスなのでFi
先週の2019年3月8日、カシオからスマホ専用のラベルプリンター「KL-SP10」が発売されました。スマホから印刷できて電池でも動作するというのでちょっと気になっています。
テプラSR7
ぼくがはじめて所有したパーソナルコンピュータはEPSONのPC-286LE※というラップトップパソコンでした。
そのせいかどうかはわかりませんが、デスクトップPCのフルサイズキーボードの横幅がど
前回の記事ではコンパクトキーボードについて思うところをアレコレと書きましたが、今回はキーボードのキースイッチについてあらためて整理してみたいと思います。
キースイッチの種類をざっくりわけると、メ
先日、「スマホで使えるカシオのラベルライターKL-SP10が発売!だが…」で書いたとおり、そろそろラベルライターを買い替えようかと機種を検討中です。
その記事中でも紹介したカシオのKL-E300
子供の頃は両目とも1.5の視力があり、眼鏡とは無縁の生活をしていました。
そんなぼくがメガネに興味を持ったのはプログラマーの職に付いて3~4年目くらいの頃だったでしょうか。どうもPCの画面が見え
耐久性が低いとかサポートが悪いとかイマイチ良い評判を聞かないBUFFALOの製品ですが、かれこれ15年くらいBUFFALOのマウスを使い続けています。
評判の良いLogicoolやMicroso
タブレット用のOSとしてはiOSやAndroidが優れているとは思いますし、実際Androidタブレットに至っては7インチ、7.9インチ、8インチ、8.4インチ、9.7インチ、10.1インチと様々なサ
前回「OS初期化前に作っておくと便利なレジストリファイル」と題して、よく使うレジストリファイルを紹介しましたので、今回はよく使うバッチファイルも紹介したいと思います。
バッチファイルを用意する理
ビックカメラでTOSHIBA製のSSD 64GBを見かけ、まぁ手が届く金額かなと衝動買いしたのがはじめてのSSDだったと思います。
ぼくはWindowsの新規インストールをするのがほとんど趣味み