当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります
PHP
最近、「curl_multiは確かに爆速だった(がcurl_multi_selectのバグでハマった)」の記事へのアクセス数が増えていたので別のトラブル事例も紹介しておきます。
curl_mul
昨日は「データベースの同期処理(レプリケーション)に関する昔話」と題しておっさんの昔話に花を咲かせてしまいましたが、今回の記事が本題です。
前回は東京~大阪間でデータベースを同期処理(レプリケー
Linuxならwhois情報(ドメインの登録者情報等)を取得するのもwhoisコマンド一発なのですが、Windowsではそのコマンドがありません。
一応、MSが配布しているwhoisツールがここ
「このサイトへの接続は完全には保護されていません」
…いやなメッセージですよねぇw
SSLに対応しているページ内で、外部の非SSLの画像を表示した場合など、ブラウザのアドレスバーにこの警告
FacebookしかりTwitterしかり、最近のSNSではURLを貼るだけでサムネイルと概要が表示されたりしますよね。
今回はそれと同じような機能をPHPで実装してみよう、というお話。
Webサーバー上のcronジョブ等で、定期的にデータをZIP圧縮して日別アーカイブしたり、それらをダウンロードする処理ってWeb運営者のみなさんなら普通に実施してると思うんですね。
ぼくも当然の
AmazonのURLからASINだけを抽出したいなぁ~という要件が出てきたのでPHPで作ってみました。
単なる文字列操作のサンプルコードです。
Amazon URLの例
https:
今回はPHPのPDOでINSERT文を実行する際に、連想配列からSQL文を組み立てるお話です。
うん、なんか文章で書くとややこしいですけど、普通MySQLやPostgreSQL、あるいはSQLi
少しマニアックなケースかも知れませんが、圧縮されたApacheログの中から指定した日付のログだけを抽出したい、という要件が出てきました。
圧縮されていなければ話は簡単で、grepコマンドなり何な
先日投稿した「PHP7.4でjson_encodeとserializeの速度比較」の続きみたいなものですが、今度はシリアライズしたデータをPOSTで転送する方法について、備忘録として残しておきたいと思
1年以上前に「PHPでjson_encode/json_decodeする例」という記事でPHPによるシリアライズについて触れました。
当時はjson_encode関数とserialize関数の両
PHPとSQLiteで運営サイトのPV数等を記録する仕組みを作っていたのですが、データ容量が肥大化したので設計を見直してみたお話。自分用の備忘録みたいなものです。
本当にGoogle Analy
最近のレンタルサーバーなら管理ページでポチっとボタンひとつでphpmyadminのインストールくらい完了しますし、手動でやるとしても公式サイトからZIPをダウンロードして解凍してアップロードする程度で
Web運営のメンテナンス作業(ローカルへのバックアップ作業とか)を自動化する方法について4回にわけて記事にしてきました。
WSHでブラウザを自動操作する
PHPでファイルとDB(Postgre
…と、仰々しいタイトルのワリにそんなにすごいたくさんのパターンの検証をしているわけではないのであらかじめご了承くださいw
コトの発端は拡張子がlogのファイルの抽出
ぼくは複数のサイトを運
元々はAmazonの商品検索ウィジェットが文字化けするので仕方なく自分用に作ったPHPスクリプトですが、実際使って頂いた方からのフィードバックがあると嬉しいものですね。
SearchIndexの
3週間ほど前、「Amazonの商品検索ウィジェットが文字化けするので自作してみた」と題して自作のAmazon商品検索スクリプトを公開しました。
当ブログは月間10万人くらいのユニークアクセスがあ
表題のとおりなのですが、最近Amazonの商品検索ウィジェットの調子悪くありませんか?
Amazonアソシエイトを使っている方ならお馴染みだと思うのですが、↓こういうやつです。
amzn_
「PHPでWordPressの投稿データをSQLiteへエクスポートする」という記事を投稿してからもう1年経ってしまいました。
格安サーバーではWordPressが重すぎなので、PHP+SQLi
WordPressの基本機能で[ツール]の[エクスポート]から記事データをXMLファイルへ出力する機能はあるのですが、なぜか記事の最終更新日が出力されません。
投稿日は出力されるので運用によって