PC関連 パーティション分割にEaseUS Partition Masterを使ってみた 最近のPCは高性能ですし、ストレージもSSDやらM.2 SSDのNVMeやらと安価で高速なデバイス※が増えたため、パフォーマンス向上のためにシステムドライブとデータドライブを分割するという考え方自体ほとんどしなくなった気がします。 ※... 2019.11.06 PC関連フリーソフト
トラブル事例 システムイメージの作成で0x80070001が出たときは仮想ドライブを疑おう 先日、「WindowsのイメージバックアップにEaseUS Todo Backupを使ってみた」を投稿した際にハマった不具合なのですが、Windows標準のイメージバックアップは仮想ドライブ系のソフトが動いているとエラーになる可能性がありま... 2019.05.27 トラブル事例フリーソフト
ガジェット Open CameraがRawに対応!…と思ったらF1 Playでは使えない? Androidでインストールしているアプリはすべて自動更新にしているため、今日いつのまにかOpen Cameraがアップデートしていることに気が付きました。 Googleプレイのページを見る限りは、2019年5月25日更新、とあるので... 2019.05.26 ガジェットフリーソフト
PC関連 WindowsのイメージバックアップにEaseUS Todo Backupを使ってみた robocopyによるファイルのバックアップやGmailのバックアップ等については記事にしてきましたが、システム全体のバックアップについて書いておりませんでしたので、今回はOS標準のイメージバックアップとEaseUS Todo Backup... 2019.05.23 PC関連フリーソフト
Tips Windowsでファイル名を連番にするたぶん一番簡単な方法(アプリ不要) ファイル名の後ろに連番を付けたくなることってありませんか。 特にブログなんかをやっていると商品レビュー用に撮った写真はファイル名の頭に年月日と型番を入れて後ろに連番を付けて整理したいと思いますし、アプリの操作解説などでもスクリーンショ... 2019.05.18 Tipsフリーソフト
ガジェット SMARTalkが着信せずに留守電になってしまうのでZoiperを入れてみた 以前、「IP電話のSMARTalkの調子が悪いのでGS Waveに変更してみた」という記事を投稿しておりますので、IP電話のソフトフォンにはGS Waveを使っているんじゃないのかよっ、というツッコミがありそうな気もしますし、ぼくも自分で自... 2019.05.12 ガジェットフリーソフト
Tips LibreOfficeでも6.2.3へのアップデートで令和対応! 先日、「Excelで令和が表示されない場合はOfficeのアップデートも確認」で書いたとおり、Microsoft Officeは令和対応しましたが、そういえばLibreOfficeはどうなのかな、と確認してみました。 LibreOff... 2019.05.09 Tipsフリーソフト
フリーソフト mozjpegをWindowsで使うためのバッチファイル 以前の記事「mozjpegでJPEGを一括縮小するバッチファイル」ではmozjpegのコンパイル済みモジュールの配布※と、フォルダを指定して一括でJPEGファイルを縮小するバッチファイルを紹介しました。 (※Mozillaが開発した圧縮効... 2019.05.07 フリーソフト
ガジェット UMIDIGI F1 Playの標準カメラで撮影した写真をRAW現像してみる 先日購入したUMIDIGI F1 Playですが、ふと標準カメラアプリの設定の中にRAW(.DNG)の表記があるのを発見したので、RAW現像を試してみることにしました。 関連記事 F1 Playのスクリーンショット音がうるさいので音... 2019.05.06 ガジェットフリーソフト
ガジェット F1 Playのスクリーンショット音がうるさいので音を消す方法を調べてみた この前購入したUMIDIGI F1 Playのスクリーンショット音が特殊な上にちょっと音量が大きくて調整もできないため、無音スクリーンショットアプリを試してみました。 関連記事 UMIDIGI F1 Playのカメラ性能のレビューと... 2019.05.05 ガジェットフリーソフト