お金の話 マイナポイントサイトがびっくりするほど使いやすくなってるからポイント申請しよ? マイナンバーを取得しただけで5000ptもらえるマイナポイント第一弾のときは手持ちのスマホがマイナポイントアプリに対応してなかったり、PCで手続きしようとしたらマイキープラットフォームでは楽天カードに対応していなかったりと苦労させられました... 2022.07.04 お金の話
お金の話 寝てても600万入ってくる方法は知らんけど400万くらいなら実例出せるという話 先に断っておきますが、楽して稼げる方法とか、たった5分の作業でウン十万の収益が!などという怪しい話ではありません。まぁ怪しい人は自分のことを怪しい人だなんて言わないので、なんだこいつ怪しいな、と思いながらこの記事を読むのは大正解。 今... 2022.04.23 お金の話
お金の話 自宅を住居/賃貸用で切り替えた場合の減価償却費と未償却残高の計算方法 確定申告、面倒くさいですよね~。 ぼくもつい先日e-Taxで申告を完了したばかりなのですが、大家さんとしての家賃収入の経費部分、特に減価償却費についてわかりづらかったので備忘録として残しておこうと思います。 うちの場合、20年く... 2022.03.04 お金の話
お金の話 e-taxで「ICカードを認識できませんでした」と言われたらPCの再起動をしよう 確定申告、面倒くさいですよね。 あまりに面倒くさすぎて期限が目前に迫った今頃e-taxの利用者登録をしています。 以前、「Windowsでマイナポータルの特別定額給付金の申請をしてみた」で書いたとおり、ぼくはWindowsパソコ... 2022.02.24 お金の話
お金の話 引っ越したら納税地の異動に関する届出書を出すのだぞっていう備忘録 主に青色申告をしている人向けというか、単に自分が忘れないように、というメモ書き ……………のつもりが、順を追って経緯を解説するうちに盛大な自分語りの日記になってしまいました。 もし、納税地の異動に関する届出書について調べていたのにこ... 2021.08.26 お金の話
お金の話 住宅ローンの期限前完済と抵当権抹消を自分でやったら案外簡単だった 以前、「住宅ローンが残っている物件を売却するか賃貸にするか」という記事でグダグダと語りましたが、結局ローンを繰り上げ返済(期限前完済)することに決めました。 住宅ローンの内訳 ぐだぐだ書いたときから1年経過したので、少し計算は変... 2021.03.25 お金の話
お金の話 マイナポイントアプリがインストールできないので楽天Edyで申し込みをした話 つい先日、「マイナポイントのマイキーIDの発行が思いのほか面倒だったのでメモしておく」で四苦八苦しながらマイキーIDの登録を完了したわけですが、今回、楽天カードでのマイナポイントの申し込みが出来なかったため、楽天Edyで申し込むことにしまし... 2020.07.02 お金の話
お金の話 マイナポイントのマイキーIDの発行が思いのほか面倒だったのでメモしておく きっかけは6月半ばに楽天からきたメールなのですが、要約すると 楽天カードで2万円使うと5,000ポイントもらえる という詐欺みたいな話w まーた楽天お得意の誇張表現か、と思いつつも読み進めてみるとマイナポイントの話らしい。... 2020.06.30 お金の話
お金の話 Windowsでマイナポータルの特別定額給付金の申請をしてみた 市役所から特別定額給付金の申請書類が届いたのだけれど、せっかくマイナンバーカードもICカードリーダーも持っているため、マイナポータルで申請してみました。 ぼくはWindowsパソコンで申請したのでそれが前提のお話です。 NFC対... 2020.05.21 お金の話
お金の話 楽天の期間限定ポイントの消化に楽天ペイを使ってみたけど意外と便利かも 楽天ポイントってやたらじゃぶじゃぶ貯まるけど、期間限定ポイントの使い道に困りませんか? ぼくが楽天クレジットカード、楽天銀行、楽天証券と楽天に囲われまくっているからというのもありますが、とうとう通算獲得ポイントがミリオンの大台... 2019.07.13 お金の話