お金の話 楽天証券で毎日100円積立の見直しをしたい場合は解約ではなく解除と訂正をする 「積立NISAと楽天ハッピープログラムを使ったポイント稼ぎが108ptに激減」で書いたとおり、本日(24日)利用分からハッピープログラムの取引件数のカウントが変更になります。 そのため、毎日100円積立×15銘柄を実施していた方は今日... 2019.06.24 お金の話
お金の話 積立NISAと楽天ハッピープログラムを使ったポイント稼ぎが108ptに激減 去年の12月に「積立NISAするなら年間11025ptもらえる楽天証券が良いと思う」で書いたとおり、毎日100円積立×15銘柄をすることで簡単に年間11025ptもの楽天ポイントを稼げていたのですが、先日の6月13日に突如ハッピープログラム... 2019.06.15 お金の話
お金の話 普段使いのカードは楽天ポイントとEdyが使える楽天カードが一番無難な気がする 引っ越しに伴い、公共料金の支払い申込書などをいくつか書いているのですが、今まであまり深く考えずにAmazonのクレジットカードで支払いをしていたため、そのまま番号を書こうとして、ふと楽天カードのほうが良いんじゃないか、と思い直しました。 ... 2019.06.11 お金の話
Web運営 ブログを200記事投稿したらアクセスが増えるかどうか検証してみた結果 前回の記事「ブログを100記事投稿したらアクセスが増えるかどうか検証してみた結果」では100記事程度ではロクにアクセスも増えなかったため、180記事まで粘って粘ってようやく記事にしたという感じでした。 しかし今回はあれからたった20記... 2019.05.11 Web運営お金の話
Web運営 ブログを100記事投稿したらアクセスが増えるかどうか検証してみた結果 個人ブロガーや、アフィリエイターなら1度は聞いたことがあるのではないかと思いますが、 ブログを100記事書いたらアクセス数が増える 100記事投稿したら月間1万PV超える 何はともあれ100記事投稿しろ、話はそれからだ ... 2019.04.20 Web運営お金の話
お金の話 楽天ポイントを使ってAmazonで買い物する方法 おサイフケータイを愛用している知り合いと話していて、Amazonで楽天Edyが使えることを知らない人が意外と多いことに驚いたので、今回は余りまくった楽天ポイントをAmazonで消化するお話です。 ちなみにぼくは昔からグローバルスマート... 2019.02.14 お金の話
お金の話 西友を使うならウォルマートカードを作らない理由がない この前、「薄い財布ならマネークリップ付きの財布もアリだと思う」の記事で、財布に入れるクレジットカードの枚数について書いたとき、そうだ西友用のカードの話を書いてなかったなぁと思い出しました。 法人カードと個人カードの使い分けが必要で... 2019.02.02 お金の話
お金の話 住宅ローンが残っている物件を売却するか賃貸にするか 今住んでいる戸建住宅を売却するか、賃貸にするかで悩んでいます。 25歳の頃に35年ローンで4,160万円を銀行から借り入れて購入した住宅なのですが、よくぞまぁぼくなんかにそんな金額を貸せるもんだなー、と当時も今現在も思います(... 2019.01.30 お金の話
お金の話 投資のバックテストはExcelでも簡単にできる(VBAマクロの知識も不要) 投資環境の昔と今と複利パワーをつらつら語る 投機的な短期売買ではシグナルより資金管理が大事 CFDをはじめたきっかけとバックテストをしようと思った理由 と3回に渡って複利効果や長期運用のメリット、短期売買の危うさについて書... 2019.01.12 お金の話
お金の話 CFDをはじめたきっかけとバックテストをしようと思った理由 「投資環境の昔と今と複利パワーをつらつら語る」では複利効果はすごいので積立しようぜっていう話、「投機的な短期売買ではシグナルより資金管理が大事」ではどれだけチャンスに見えてもいきなり全力で突っ込まないことの大切さと、エントリールールは自分を... 2019.01.11 お金の話