Tips Windows 10 ProでWindows Updateの自動更新を停止する 先日、「突然Windowsのファイル共有が出来なくなったらネットワークプロファイルを確認」で書いたとおり、深夜のWindows Updateの影響でネットワークプロファイルが切り替わり、翌朝共有フォルダにアクセスできない、というトラブルに遭... 2020.07.20 Tips
Tips Windows10のスタートアップ(自動起動)アプリを無効にする手順 昔はレジストリやフリーソフトでオフにしていた記憶がありますが、今では普通の手順で自動起動アプリをオフにできるため、手順を備忘録として残しておきます。 自動起動アプリが大変ウザい バックグラウンドで常駐動作していると便利なのはわか... 2019.11.02 Tips
Tips 名刺を自作してみたものの、InkScapeのトンボ設定で悩んだ話 最近は…いや、ワリと昔から?…SNS用の名刺を作る人が増えているようです。 SNSでの交流は非常に少ないのでそっち方面の実感は出来ませんが、ぼくはゲーム好きでネトゲーも楽しむため、ネトゲ仲間同士での交流で、そんな「ネット用」の名刺をも... 2019.08.07 Tips
Tips このブログで使っているWordPressプラグインの紹介 最近知り合いがWordPressをはじめたというので、このブログで使っているプラグインの一覧を共有しておこうかなと思い、記事にしました。 ぼくも初心者も良いところなので、変な組み合わせがあるかもですがw 一応、まともに動いている…はず... 2019.08.06 Tips
Tips zipコマンドでディレクトリを含まずに圧縮するには-jオプションを付ける 表題まんまの備忘録なのですが、ZIPコマンドでアーカイブを作る際、ディレクトリパスを含めないためには -j オプションを付ける必要があります。 Webサーバー上のHTML、画像などのファイル類、DBのバックアップ類を定期タスクで圧縮す... 2019.07.28 TipsWeb運営
Tips Gmailをmbox形式でバックアップ(エクスポート)する方法 今までGmailのバックアップといえば、Thunderbird等のIMAP対応メールクライアントで接続してローカルに保存するくらいしかないと思い、実際ずっとそういう運用をしてきました。 でも実はGoogleアカウントのメニューからGm... 2019.05.21 Tips
Tips Windowsでファイル名を連番にするたぶん一番簡単な方法(アプリ不要) ファイル名の後ろに連番を付けたくなることってありませんか。 特にブログなんかをやっていると商品レビュー用に撮った写真はファイル名の頭に年月日と型番を入れて後ろに連番を付けて整理したいと思いますし、アプリの操作解説などでもスクリーンショ... 2019.05.18 Tipsフリーソフト
Tips LibreOfficeでも6.2.3へのアップデートで令和対応! 先日、「Excelで令和が表示されない場合はOfficeのアップデートも確認」で書いたとおり、Microsoft Officeは令和対応しましたが、そういえばLibreOfficeはどうなのかな、と確認してみました。 LibreOff... 2019.05.09 Tipsフリーソフト
Tips Excelで令和が表示されない場合はOfficeのアップデートも確認 Excelで和暦(令和)を使っている場合は、Windowsアップデートだけではなく、Office側のアップデートも確認しましょう、というお話です。 今日、同業者の方から「客先のExcelがWindows Updateしても令和対応にな... 2019.05.08 Tipsトラブル事例