JavaScript VBScriptのIE操作をPuppeteerのChrome操作へ移行する例 かれこれもう3年半以上前になりますが、「WSH(VBScript)でブラウザを自動操作する」という記事を投稿しました。 しかしこの度、2022年6月15日でIEのサポートが終了し、今後はEdgeが自動的に起動するようになるそうで、VB... 2022.06.17 JavaScriptプログラミング
PHP PHPでファイル一覧を取得するならglobよりopendirのほうが27倍早い PHPのglob関数って便利ですよね。 $result = glob('*.jpg'); 拡張子jpgのファイル一覧がほしいなぁ~と思ったら、こんな感じでサラっと1行で書けるし、後から見た人にもわかりやすい。良い関数だと思います... 2022.06.02 PHPプログラミング
JavaScript JavaScriptでなるべく簡単にサムネイル付きスライダーを自作する 先週、JavaScriptを使ったスライドショーの記事が多く読まれているので、「CSSとJavaScriptでスワイプ操作にも対応した簡単なスライドを自作する」という記事を投稿しました。 自動再生と手動切り替えの違いはあるものの、似た... 2022.04.30 JavaScriptプログラミング
CSS CSSとJavaScriptでスワイプ操作にも対応した簡単なスライドを自作する どんな記事に需要があるのかなぁ、とアクセス解析を眺めていたらJavaScriptを使ったスライドショーの自作記事へのアクセスが案外多くてちょっと驚いています。 でもあれは自動再生にしか対応していないので、手動操作できるスライダーが欲し... 2022.04.22 CSSJavaScript
PHP PHPでIPv6から適切なwhoisサーバーへ接続し情報を取得するサンプル IPv6への対応、完了していますか? IPが枯渇する、する、というわりに日本では実はけっこう余っているとか、ついこの前、アメリカでも突如1億7500万個ものIPアドレスが放出されたとか聞くし、そもそもIPv6になったからといってWeb... 2022.04.21 PHPプログラミング
PHP Web版Gmailは絵文字を画像として扱うためCSSの書き方には注意しよう PHPでHTMLメールを送信するプログラムを書いていて、なぜか絵文字だけが予期しない形や位置に移動してしまうトラブルにハマったので備忘録として残しておきます。 お急ぎの方用に先に答えを書いておくと、Web版のGmailでは絵文字を画像... 2022.04.13 PHPトラブル事例プログラミング
JavaScript node.jsでGmail APIを使ってメール一覧や本文を取得するサンプル 前回の記事、「GmailでIMAPが使えなくなるので自作プログラム用に認証キーを取得する」の続きです。 前回はGoogle Cloud Platformでプロジェクトを作成し、認証情報の入ったJSONファイルをダウンロードしましたので... 2022.03.11 JavaScriptプログラミング
プログラミング GmailでIMAPが使えなくなるので自作プログラム用に認証キーを取得する Googleから突然、「5月30日より、安全性の低いログイン技術を使用するアプリにアクセスできなくなる可能性があります」というメールが届き、困惑している方もいるのではないでしょうか? たぶんこれはGmailをPOP3やIMAP... 2022.03.10 プログラミング
PHP PHPでSQLiteからMySQLへテーブル構造を変換しデータも移行する例 先日投稿した「SQLiteとMySQLにおける一括更新と逐次更新でパフォーマンス比較をしてみる」に関連して、一部のサイトで実験的に並列更新部分をMySQLへ移行しています。 数日試験運用した限りでは特に問題なさそうなので、今度はほとん... 2022.02.22 PHP
PHP MySQLのTEXT型とVARCHAR型の速度比較 昨日、「SQLiteとMySQLにおける一括更新と逐次更新でパフォーマンス比較をしてみる」と題して簡単なテストを実施しましたが、一括更新ならまだしも、並列処理においてはあまりに圧倒的な差があるため、そういった部分に関しては優先的にSQLit... 2022.02.21 PHP