IT系おじさんのチラシの裏
2018年10月~
当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります

一瞬で畳めるエコバッグShupattoはコンパクトなくせに大容量でおすすめ

去年、「買い物袋は折り畳めるエコバッグが便利だという当たり前の話」なんていう記事を投稿しました。

要約すると

  • 畳めないエコバッグは縛って保管するうちにボロボロになる。
  • トートバッグは広がらないから量が足りない。
  • メッセンジャーバッグは大容量だけど肩が痛くなる。
  • リュックサックは空の状態のときにとても邪魔くさい。
  • 結論:畳めるエコバッグ最強

ということで、なんだか当たり前の結論に達するまでにどんだけ回り道してんだよ…という恥ずかしいお話でした。

引越し祝いにエコバッグをもらった

去年引っ越しをした際、友人からコーヒーセットやお菓子など大量の引越し祝いを頂きました。

そして、その中にエコバッグがコソっと入っていたんですよ。

このブログの存在は教えていますし、贈られてきたタイミングからいって先述のエコバッグの記事を読んで追加したことはほぼ間違いありません。

なにしろ引越し祝いの品々ひとつひとつがどこかの記事で書いたことに全部関連しているんです。コーヒーしかり、お菓子しかり。普段は特に記事の内容について何も言われませんが、こんなふうに贈り物で「いつも読んでますよ」なんて伝えられるとじ~んと感動してしまいますね。

個人ブロガーなんてだいたい孤独なものですしw

…ちょっと脱線しましたが、ともあれ、その贈られてきたエコバッグのお話です。

Shupatto

Shupattoの外観

■Shupattoを畳んだ状態
Shupattoを畳んだ状態

このエコバッグ、畳んだ状態だと6x8cmくらい。前に使っていた↓これが10x10cmくらいですから面積は一回り小さいです。

折りたたみエコバッグ

ただ、Shupattoのほうが厚みがあって、およそ4cmくらい。前のエコバッグが厚み1~2cmくらいだったので少し分厚く感じます。ポケットにはやや入れづらいかな? ジーンズなら問題ないと思う。

■Shupattoのボタンを外して伸ばすとこんな感じ
Shupattoのボタンを外して伸ばす

第一印象としては、お?意外とでかいのでは、と感じました。

■Shupattoを広げるとこんな感じ
Shupattoを広げる

伸ばしたときのインパクトに比べると、広げた際の大きさはそうでもないかな? なんか小さくなった感じがしますw

丸っこくなっているため、実際にどのくらいの容量が入るのか、いまいち想像できません。

ですので、今回の買い物では前に使っていたエコバッグと、このShupatto、両方持って出かけました。レジ袋有料化しちゃいましたし、万が一足りなかったらもったいないのでw

…しかし、そんな心配は一切無用でございました。

Shupattoに実際どのくらい入るのか試してみた

■Shupattoに食料品を詰め込んだところ
Shupattoに食料品を詰め込んだところ

…うん、これじゃわかりませんね。

中身を出してみましょう。

■Shupattoの容量は見た目以上
Shupattoの容量は見た目以上

これヤバくない?w

おっさんの一人暮らしなので、冷凍食品やレトルトだらけでお恥ずかしいのですが、内容はこんな感じ。

  • 水 1リットル
  • 一口チョコ 1kg
  • 冷凍ハンバーグ 800g
  • 冷凍たまねぎ 500g
  • 冷凍牛肉 400g
  • ウィンナー 600g
  • レトルトカレー 5袋
  • すき焼きのタレ 500ml
  • 味噌750g
  • コーンポタージュ 8袋

これだけ入れてまだ余裕があるの…。

これでMサイズとかw

折りたたみエコバッグ

前に使っていたエコバッグだとこんなふうにキャベツ、水、卵くらいで一杯になるので1週間分の食材を買いだめしようと思ったら2枚持っていってたんですね。

でもこれからはShupattoのMサイズ 1つで済んじゃう感じです。

そして何より、中身を出した後は名前どおり、シュパッと左右にひっぱると棒状になり、あとは丸めてボタンでパチっと留めるだけ。

Shupattoのボタンを外して伸ばす

Shupattoを畳んだ状態

これは便利だわぁ~。

まとめ

ブログでエコバッグの記事を書いたら友人からエコバッグが贈られてきた。何を言っているかわからないと思うがぼくも以下略

去年エコバッグの記事を書いた時点でこのShupattoの存在は知っていたんです。

なにしろ一発で畳めるなんて魅力的じゃないですか。ただ、写真からするとそれほど容量がなさそうに見えたし、なにより当時は2,000円以上した気がするんですよねー。

ついついケチくさく考えてしまうタイプなので、1枚3円のレジ袋を週に2回使ったところで、月24円程度。年でも300円に満たない。それなのに2,000円以上するエコバッグ買うなんて勿体なくない?という考えの元、ケチって2枚で1,000円のエコバッグを買っていたわけです。

しかし実際は思っていた以上に入るし、たたむのも楽。更には今見たら値下がりしたのか、1,518円で売ってるしwww

なんでだろ? レジ袋有料化のせいでむしろ高騰するかと思ったら、逆に売れてリーズナブルになったのかしら。

値下がりした理由はわからないけれど、レジ袋有料化に伴い、これからエコバッグ用意しなきゃなぁ~と考えている一人暮らしの人なんかにはMサイズがちょうど良くてオススメですよ。

Lサイズだとたぶん自転車のカゴに入らないレベルじゃないかなw

関連記事

低身長向けに低座面の椅子をリストアップしてみた

前回投稿した「ゲーミングチェアとオフィスチェアで悩んでる人はオフィスチェアの方が良いよって話」と関連するのですが、椅子を購入する前に低座面の椅子をリストアップして比較検討していたので、情報共有のために

FitBoxing2を毎日30分34日間プレイで8101kcal消費

もうすぐEDF6とスプラ3という超絶楽しみにしていたゲームが立て続けに発売されるため、大作ゲームのプレイを控えているところなのですが、かといって何もしないのも暇なので、以前フレンドからおすすめされてい

コメント

新しいコメントを投稿する

[新規投稿]
 
TOP