フレッツ光の移転による機器の返却と新しい機器が送られてくるタイミングについて
もうかれこれ20回近く引っ越しをしているので、ほとんどの引っ越し手続きは慣れたモノなのですが、いつまで経っても不安に駆られるのがインターネット回線の停止と開始のタイミング。
現在の家では引っ越しの当日まで使いたいし、新居でもすぐに使いたい。でもONUの返却や新規設置は何日前からできるんだっけ?まさか引っ越し当日にONUが届くとかじゃなかったよなー…と毎回忘れてしまうので、備忘録として残しておきます。
移転より解約&新規のほうがお得では?
移転手続き云々の前に、誰しも一度は考えるのではないかと思われる「回線移転よりも解約&新規のほうがお得では」という点について少し。
数年前まではインターネット回線の新規契約キャンペーンがとても多くて、工事費無料は当たり前、月額利用料1年無料や数万円のキャッシュバック付きなんてのもあったので、うまく使えば現在の回線を解約してから新規契約したほうがお得なパターンも多かったように思います。
それが光コラボがはじまったあたりからがっつり減りました。ほとんど見かけないくらい。詳しいことは知りませんが、光コラボによって2年縛りがなくなったりしたので、総務省あたりからお達しがあったのかな。
ああいうキャンペーンって相当うまく立ち回らないと総額では損をしていたりするので、あんまり好きじゃないんですよね。(違約金が高かったり、無料期間終わった後の月額料が割高だったり)
携帯電話もそうでしょ。ベストのタイミングで切り替えれば確かにお得なのだけど、そんなの大抵数ヶ月後には忘れているのでタイミングを逃して結局損をする、みたいな。
そんなわけで、インターネット回線の勧誘合戦が全盛の頃から、なんだかんだ月額が一番安いBB.Exciteを使い続けています。たしか2006年頃契約したハズだから13年くらいかなー。
BB.Exciteの回線も最近は安定している
BB.Exciteといえば安かろう悪かろうで有名だった頃もあり、ひどいときには光回線なのに10Mbpsも出ないなんてこともありました。特に夜の混雑しやすい時間帯あたり。(昼間は200Mbps出る環境)
しかし、仕事でも使っているとはいえ、プログラムの納品なんて容量がたかが知れているし、どんなに大きくても数百MBくらいの転送しか扱わなかったので特に困ったことはありませんでした。
あぁ、一度だけお仕事の関係で仮想PCのイメージファイルを丸ごと送る必要に迫られたことがありましたが、それはもうSSDに入れて物理的に送ったのでやっぱり問題ありません。
そんなわけで、この13年間でBB.Exciteやめたろかな!というくらい腹が立ったのは1度か2度くらいしかないんですよね。(あるんかい!)
DNSサーバーの不具合で長時間アクセスできなかったのが1回と、夜に10Mbpsくらいしか出ない日が連続して何日も続いたときくらいですかね。
前者はnslookupの状況とトレースルートのログを提出したら、BB.Exciteの不具合ではなく、上位DNSの障害だったことがわかり、サポートからログの提出を感謝されてしまい、なんか怒りの矛先が霧散しましたw
後者は夜にオンラインゲームをするときなど、ちょっとイライラさせられたのですが、移転先を探しているうちに改善されたのでやっぱり怒りの矛先がどっかいきました。
ちなみに今この記事を書いているのは平日の21時ですが、BB.Exciteの回線でスピードテストをするとこのくらい。
ダウンロードが176Mbps、アップロードが94Mbpsくらいですね。これだけあれば十分だし、昼間だと200Mbpsを超えます。
エキサイト光で引っ越しの手続きをする場合
さて、具体的な移転の連絡についてですが、基本的にはサポートセンターへ連絡するだけで済むと思います。
エキサイト光に関していえば、↓この「【引っ越し専用】コールバック予約」のフォームに入力すると、むこうから電話がかかってきます。
https://sslbb.excite.co.jp/bbhikari/callback/
これ面白いですよね。サポートセンターってどこも電話口で「ただいま大変混み合っております。このままお待ち頂くかしばらく経ってからおかけなおしください」みたいなアナウンスを延々と聞かされるイメージが強いです。
でもこれならむこうから電話をかけてくれるかららくちん。
会社勤めだとちょっと時間帯の指定がアバウトすぎるかな? ぼくみたいな自営業でほとんど家にいる人間にとってはとても便利でした。
新居に光コンセントがあるなら工事不要
前回はマンションから戸建への引っ越しということで、普通にフレッツ光の工事をしたため、今回も当たり前に工事が発生するものと思っていたのですが、引っ越し先に光コンセントがあれば工事不要なのだそうです。
光コンセントって↓こういうヤツね。
これは現在の家(戸建)の光コンセントなので、光コンセント+電話回線+フレッツ・テレビ用の同軸ケーブルと3つも一緒になっていてゴチャゴチャしていますが、インターネット回線だけなら左から下方向に伸びている光コンセントだけあればOK。
あわてて移転先のマンションの管理会社に問い合わせたところ、光コンセントは設置済みとの回答があったので一安心です。エキサイト光のサポートにもその旨伝え、工事不要なので事務手数料の2,000円だけかかります、とのこと。
手数料はしゃーないよね。オーケーオーケー。
それで、現在の機材は返却する必要があるため返却キットを送る旨、新居でのONU(モデム)の設置は自分でやる必要があることなどを聞き、安心して電話を切りました。
返却キットと新モデムが届いたのは引っ越し4日前
ちゃんと日程を確認しなかったぼくが悪いのですが、(もしかしたら聞いていたのに忘れた可能性もある…)エキサイト光のサポートと電話をしてから3週間、なんの音沙汰もないのでやきもきしていました。
現在使っているフレッツ・テレビ対応のONU(SCM-PDS V-ONU-E)とひかり電話ルーター(PR-S300HI)は最悪新居まで運んでから返却すれば良いとして、新しいONUが引っ越し日当日には手元にないと困ります。
万が一手続きが済んでなかったらどうしようと不安にかられて、いいかげんサポートに電話してみようか、と思ったちょうどその日、返却キットと新ONUの両方がNTTから届きました。
(そこはエキサイトじゃないんだなー)
こちらがその内容です。
- 「NTT東日本レンタル機器」返却袋
- 返却袋に貼る着払いゆうパックの伝票(宛先印刷済み)
- 新居で使うONU
- ONUに使う光配線コード
よ、よかった~。返却キットしか入ってなかったらどうしようかと思いましたが、ちゃんと新居用のモデムも入ってた。
返却キットの大きさ
うちの場合は自前のルーターではなく、光電話にも対応した少し大きめのひかり電話ルーター(PR-S300HI)を使っていますし、フレッツ・テレビ対応のONUもあるため、ちょっと返却袋の大きさが不安でした。
このとおり、紙袋ですし。
試しに返却袋の上にひかり電話ルーターの元箱を置いてみます。あ、これちょっとヤバくね…? ルーターは入るけどONUが入るスペースあるかな…
…と不安に思ったのですが、縦ではなく、横向きでも入ったのでけっこう余裕ありました。
ひかり電話ルーターの箱は大きいですが、ONUは小さいし、そもそも工事の人が箱を置いていかなかったので十分入りそうです。よかったよかった。
まとめ
- フレッツ光の移転連絡はサポートセンターに電話一本でOK。但し、2~3週間前には連絡しといたほうが良いみたい。
また、エキサイト光の場合はコールバック用のメールフォームがある。
https://sslbb.excite.co.jp/bbhikari/callback/ - 新居に光コンセントがある場合は工事不要なので、自分でONUに光配線をカチっと挿して使う。もちろん、複数機器でインターネットを使う場合にはIPv6対応の無線ルーターなどが必要。
- 返却キットと新居で使う新モデム(ONU)は引っ越し日の4日くらい前にゆうパックで配送されてくる。
といったところでしょうか。
ルーターはレンタルしても良いけど、レンタル費用とられるので、5,000円くらいで買えるIPv6(IPoE)対応の無線LANルーター買っちゃうほうがお得だと思います。
うちはIO DATAのWN-AX1167GRというルーターを使っているけれど、3年くらい前に買ったものなので、今買うならもう少し新しいルーターのほうが良いかも?