花粉症対策にビタミンDが良いと知って約4週間試した結果は大変良好だった
先月、「花粉症対策を調べていたらビタミンDをポチっていた話」で書いたとおり、NowFoodsのビタミンD-3 (5,000 IU)をポチって4週間ほど毎日飲んでみましたが、結論から言うと少なくともぼく個人についてはビタミンDの摂取で花粉症が明らかに軽くなりました。
(花粉症の薬に比べれば)大して高くもないので、花粉症でツライ方は一度試してみる価値があると思いますよ。マジメに。
ぼくの花粉症の概要
花粉症歴 | 30年 |
---|---|
症状 | 鼻水だらだら、目がかゆかゆ、抗ヒスタミン薬飲むと眠気が… |
試したこと | 甜茶、杉の葉茶、乳酸菌、エビオス錠、空気清浄機 |
ツライときに飲む薬 | ジルテック(セチリジン)、アレジオン、アレグラ |
花粉症が発症する時期 | 3月~5月 |
効果アリ
杉の葉茶や甜茶は効果を感じるまでに相当時間がかかるので、花粉症がはじまる3ヶ月くらい前から飲み始めないと効果は実感できない感じ。
また、その効果も花粉症の薬を週に2回服用していたぼくが、週に1回でも良いかな?と感じる程度。いやまぁ、半減するならそれはそれで素晴らしいけれども。
(しかしぼくは杉の葉茶の味が苦手)
あと、これまた当たり前だけど空気清浄機も効果アリ。特に加湿機能付き。でも空気清浄機が付いている部屋から出るとキツイのよね…。
効果ナシ
花粉症の改善には腸内環境を整えるのが大事と聞いて乳酸菌やエビオス錠を試したものの、こちらはぼくにとっては効果なし。但し、(当たり前だけど)おなかの調子がかなり良くなったので、試してみて良かったとは思っている。
花粉症の薬(抗ヒスタミン薬)について
ジルテック(セチリジン)、アレジオン、アレグラ等、花粉症の薬は服用してからしばらくするときちんと効果を発揮するのですが、どれを飲んでも強烈な眠気に襲われて仕事にならないんですよねえ。全然眠気を感じない人もいるようなので羨ましい限りですが、ぼくの場合はどれもダメ。
一応、この中ではアレグラがもっとも眠気が少なめですが、効果も低い(もちろんアレグラで十分という人もいる)。しかも、毎日…とまではいかないけれど少なくとも週に1~2回は服用しないと鼻水じゅるじゅるで耐えられないので、なかなかの出費になります。
そこで、ジルテック錠のジェネリック薬品であるセチリジンの100錠セット(GSK社製)が$20くらいで買えるため、個人輸入しています。
https://osakadou.cool/detail/012068_cetzine.html
コンタックZ(これも中身はセチリジン)が14錠で2,000円近くすることを考えると驚くべきコスパです。実際数年使っていますが、コンタックZとの効き目の違いを感じたことはありません。
今年の花粉は2月からヤバイと感じた
例年は3月くらいから鼻水じゅるじゅるがはじまり、5月のゴールデンウィーク明けると同時くらいに花粉症から開放されるのがパターンでしたが、今年は2月から鼻がムズムズしてヤバイ気配がしていました。
そして実際我慢できずに2月中旬頃から花粉症の薬にお世話になりはじめ、ニュースを見てみると例年の3倍の飛散量の地域もあるとか、飛散スピードが早いとか気が滅入る情報ばかり。
これはマズイなー、甜茶以外にも何か花粉症を軽減できる方法ないもんかなぁーと調べていて、前回の記事でも紹介した本のレビューを見かけたわけです。
ビタミンDを1日4000IU以上採ると花粉症に効果があるよっていうレビューですね。
よし、それならさっそく試してみよう、とNowFoodsの1粒5000IUのビタミンDサプリをポチってみました。
5000IUのビタミンDを25日間試した結果
自分自身で驚いていますが、3月21日から飲みはじめて4月14日現在(約25日間)、花粉症の薬のお世話になったのがたったの1回です。
甜茶を常時飲んでいた頃でも週に1回は花粉症の薬が必要でしたし、甜茶なしで飛散量も多いという今年の場合は週に3回くらいは花粉症の薬のお世話になるだろうと思っていたのに…。もうすぐ4週間が経つというのにたった1回だけです。
なんだこれ。
陳腐な言い方ですが、もっと早く知りたかったよ!! 花粉症にはビタミンDが効く、なんて簡単なこと、なぜ今までわからなかったのか。
いやもちろん、全員に効くとは考えられないし、そこまですごいモノだなんて思っちゃいませんけど、もともとサプリの効果なんて個人差ありまくるし、お試し感覚で購入するものでしょう。
こんなに効果あるなら、もっと早く知りたかったわぁ。
関東地方では4月12日頃に花粉のピークを迎えたらしいので、後は楽になる一方です。体質なんて変わるものだし、これから先もビタミンDがぼくの体に効くのかどうかはわかりませんが、少なくとも今年に限って言えばたった1550円の出費(しかも240粒中25粒)でずいぶんと花粉症を楽にできました。
あの本のレビューを書いてくれた人には感謝しかありませんね。
ちなみに、毎日20,000IU以上飲むと副作用(吐き気)が出たという報告もあるので、飲み過ぎには注意。
まとめ
- 全員に効くかどうかは知らんけど、ぼくの花粉症にはビタミンDはめちゃめちゃ効果アリ
- 但し、目のかゆみはたまに感じるかな。
- あとクシャミも0になるわけではない。
- 25日間で1回だけ鼻水が止まらない日があったのでセチリジンを1粒服用はした。 (例年なら4回以上は服用していたはず)
花粉症の薬に比べれば大して高くもないので、気になる人は試してみるのが吉。まぁ、関東地方はもう花粉症のピークを過ぎたらしいですけどね。
通常の花粉症のピークとはズレて発症する人もいるらしいので、花粉症にはビタミンD、というのは覚えておいて損はないかも。