花粉症対策を調べていたらビタミンDをポチっていた話
今年の花粉ヤバくないですか?
中学生くらいの頃に医者から花粉症という(当時は)聞き慣れない病名を告げられて以来、長年花粉症と対峙していますが、今年は特に花粉がキツい気がしています。
毎年のことなので、甜茶を飲んだり、乳酸菌を採ったり、腸内環境を整えたり、と普段からけっこう気を使っています。部屋ではもちろん空気清浄機と加湿も忘れません。
花粉症対策で買った甜茶はダイエット効果のほうがあった
甜茶にはGODポリフェノールが含まれており、ヒスタミンの過剰分泌を抑える働きがあるとされています。
実際、甜茶を飲み続けたところ、花粉症の症状が和らいだ実感はあるのですが、薬とは違うのであくまで「あれ、そういえば今日は鼻をかむ回数が少ないかも…」と感じる程度。また、目のかゆみにはまったく効果を感じられませんでした。
でも、この甜茶、甘くて美味しいんですよ。
(わずかに酸味のある)クセのある甘みなので、苦手な人は苦手だと思うのですが、ぼくは甜茶にミルクを入れて、ミルクティ風にして飲んでいます。こうするとクセが軽減されて更に美味しい。そのおかげで、糖分の摂取量が減ってちょっと体重も減りましたw
花粉症対策のために買ったのに花粉よりもダイエット方面で効果を発揮するとは…。
山本漢方とオリヒロ、どちらの甜茶も甘くて美味しいと感じましたが、オリヒロのほうが若干クセが強いように感じたため、はじめて飲む人は山本漢方のほうが良いかも。
ちなみに、我が家では煮出すのが面倒なので、魔法瓶にティーバッグ1袋入れて、電気ケトルでわかしたお湯を1リットル注いでいます。だいたい10分程度で飲めるようになりますし、その後も保温されているので10時間くらいは温かいままなので便利です。朝に作って夕方までがぶがぶ飲める感じ。
コーヒーで同じことをすると魔法瓶に茶渋がつきまくって大変ですが、甜茶はあまり茶渋が付かないように思います。
在宅ワーカーと水分補給でも紹介していますが、使っている電気ケトルと魔法瓶はこちら。
でも、電気ケトルは新型が出ているし、魔法瓶も前に使っていたタイガーのほうがオシャレで良かったかなぁー。
タイガー魔法瓶はツルンとして素敵なステンレスボディなのですが、そのせいで手を滑らせて落としてしまい、中のガラスがバリンバリンに割れてしまったんですよね。だからお安いピーコックの魔法瓶を買ったのですが、外側の謎の溝にホコリが溜まったりするので、タイガー魔法瓶が恋しくなっています。
エビオス錠は本当におなかの調子がよくなる
花粉症対策について調べていると乳酸菌で腸内環境を整えることで免疫力が高まり、花粉症に対する過剰反応を抑えることができる、なんて話を目にします。
なるほど、と思い、さっそく乳酸菌サプリを1年ほど試してみましたが、特に効果を感じることは出来ませんでした。まぁサプリメントだからなぁ、ということで今度はヨーグルトやチーズを毎日摂取するようにして、これまた1年ほど試してみましたが、やはり目立った効果は感じませんでした。
もともとおなかが弱いほうで、牛乳を飲むとすぐにおなかを壊してしまうのですが、ヨーグルトでも毎日食べていると常におなかがゴロゴロしているかんじで、むしろ体の調子が悪くなっていきました(;´Д`)
どうにも乳製品を受け付けない体らしい。
そんなわけで、無理して乳酸菌を採ることは諦め、別の手段で腸内環境を整えることにしました。それがこのエビオス錠。
これ、すごく効果ありますね。汚い話で申し訳ないですが、ぼくはほんっとおなかが弱いほうでゆるい便になることが多かったのですが、このエビオス錠を飲み始めてすぐに快便になりました。あと、おならの回数も減りましたw
ビール酵母がなんなのか、どういう理屈なのか、説明書を読んでもさっぱりわかりませんが、おなかの調子を整える効果は間違いなくあるようです。整腸剤ってすごいんだな…。
ただ、1回10粒も飲まなきゃいけないというのがかなり苦痛です。なにが苦痛って10粒数えるのが面倒くさい。
ぼくはサプリメントをちょいちょい試すほうなので、今現在もマルチビタミン、アスタキサンチン、EPA&DHA、カルシウム、などを摂取しており、毎日サプリの数を数えるのが面倒なんですよね。なんとか2~3粒にならないものか…。
エビオス錠以外にも整腸剤っていろいろあるようなので、いま飲んでいる分を使い切ったら、別の整腸剤も試してみようと思っています。
…………あ、花粉症の話でしたよね。おなかの調子はよくなりましたが、それによって花粉症が軽減された感じは…正直…まったくしません。ざんねん。
空気清浄機は絶対に手放せない
はじめて空気清浄機を買ったのは法人を設立して事務所を構えた頃だったと記憶しています。
当時はぼくも従業員もタバコを吸う人間で、事務所内では吸わないものの、外でタバコを吸って戻ってきた後にタバコの臭いが体にまとわりついているのはわかりましたし、それで来客に不快な思いをさせてはいけない、ということで事務所に空気清浄機を設置しました。
当時はまだそこまで空気清浄機=花粉対策!という売り方はしてなかったと思うんですよね。どちらかというとタバコの煙の除去が何%もできる!みたいなキャッチコピーが多かった気がします。
そして空気清浄機を使いはじめてすぐに気がついたのが、花粉症の緩和。事務所にいるときだけ花粉症の症状が和らぐのです。
それに気づいてからはすぐに自宅にも空気清浄機を買いましたね。おかげさまで、それ以来、自室にいるときは自分が花粉症だということすら忘れることが出来ています。
ちなみに今使っているのはこういう加湿機能も付いているタイプ。
加湿したほうが花粉がより除去できるって話なんですが、そのへんはよくわかりません。前の機種(加湿機能なし)の時点で既に効果抜群だったので。
ただ、静電気の発生がかなり抑えられます。常にパソコンにいるからなのか、なんなのか、理由はわかりませんが、ドアノブに触るたびにバチン!バチン!と静電気を食らっていたのですが、加湿器を使うようになってから、滅多に静電気で痛い思いをすることがなくなりました。
たまにバチン!とくらって、え?!と加湿器を確認すると、たいてい給水マークが点灯しています。静電気対策には加湿器最高ですね。
ただ、別の部屋用にと超音波タイプの加湿器を導入したこともあるのですが、これはいけません。なんか白い粉が部屋中にチラばるの。超音波加湿器は水に含まれるカルシウムやナトリウムも一緒に噴射するため、乾いた後に白い粉になって見えるそうです。
ついでにお手入れを怠るとカビ菌も一緒に散布するようなので、超音波加湿器って良いとこなしですよね。ちょっと加湿したいなぁと思ったら、水で濡らしたバスタオルでも部屋干したほうがマシだと思います。
そして今度はビタミンDが気になっている
甜茶、乳酸菌、整腸剤、空気清浄機、と花粉症に関連していろいろ試してきましたが、次はビタミンDを試そうかなと思っています。
というのも、花粉症対策って毎年あれこれ流行りの方法が出てくるじゃないですかw
アレが良いと聞いては飛びつき、コレが良いと聞いては飛びつく。まぁ客観的に見たら滑稽な話ですが、やってる本人はけっこう楽しいので、花粉症対策探しが半分趣味みたいになっています。
そこで、今年は何が流行りなのかなーと思い、Amazonで「花粉症」と検索してみたのですが、こんな面白そうな本が出てきました。
「花粉症は1週間で治る」だなんてセンセーショナルなタイトルじゃないですか。
こちとら花粉症と30年もつきあっているのです。それがたった一週間で治るとはすごいことを言ってくれる。
よし、じゃあポチってみようか、とレビューを見てみると、いきなり答えが書いてあります。
いや、まぁ本のレビューだから多少内容に触れなければいけないのもわかりますが、本の要点がほとんどレビューに書かれちゃってます…。更に読者の実体験がいくつも掲載されており、下手したら本よりレビューのほうが参考になる可能性も…。一言でいうなら、ビタミンDを1日4000IU以上採ると花粉症に効果があるよって話らしいです。
やばい、本を買う理由がなくなった。
というわけで、著者の方には申し訳ないですが、本を買うお金でビタミンDをポチりました。
基本的にサプリメントについては日本よりもアメリカのほうが市場規模が大きいので、アメリカ製品を信頼しています。
届くまでにちと日数がかかるのがツライところですけども。
サプリメントは薬ではないので、通常は半年から1年以上服用してから効果があったか判断するようにしていますが、レビューによるとビタミンDを毎日4000IU摂取するようにして1週間程度で花粉症が和らいだなんて人もいるようなので、少し楽しみにしています。