後味すっきりなインスタントコーヒーはネスカフェ オリジナル
以前、「コーヒーをがぶがぶ飲むけど味は最低限確保したい」で書いたとおり、1杯ドリップ式のコーヒーや、1000回使えるコーヒーフィルターを使っていたぼくですが、あるとき、何を血迷ったかネスカフェのバリスタを購入してしまいました。
ネスカフェのバリスタとは
ボタンひとつでコーヒーが出来上がる「インスタントコーヒー専用」のコーヒーメーカーです。
似たような形状のモノで、ネスカフェのドルチェというコーヒーメーカーがありますが、こちらは専用のポーションを使うので別物。
ドルチェはたまたま取引先の会社で導入されていたので、飲ませて頂いたことがあるのですが、ドリップ式のコーヒー並に美味しいと感じました。
ただ、いかんせん、コスパが悪い。専用ポーションのお値段がなかなかのモノで、1杯あたり100円くらいするんです。缶コーヒーと比べれば安いくらいだし、味はそれ以上なので毎日缶コーヒーを買うのに比べたらドルチェのほうが良いとは思うのですが…。
しかし、あるとき、知り合いから、「ドルチェに似てるけど、インスタントコーヒー使うやつがあるよ」という話を聞きました。しかも、普通にインスタントコーヒー淹れるより美味しい、というじゃないですか。お値段も(普通のコーヒーメーカーと比べて)そこまで高くもなかったので、いっちょ試してみることにしました。
ネスカフェバリスタの感想
良かったところ
- ボタンひとつでコーヒーが淹れられるのはらくちん
- 泡立て機能があるため、ふわっふわのカプチーノが淹れられる
(牛乳でも粉のクリープでもふわっふわになる) - マグカップサイズにも対応している
- 見た目がシャレオツ
気になったところ
- ぎゅいーーーん、ドゥルルルル!というコーヒー淹れているときの音がうるさい
- インスタントコーヒーの入れ替え(補充)がやや面倒くさい
- インスタントコーヒーの量の調節ができない(薄めとか濃いめとか)
- ボタンひとつはらくちんなものの、水タンクや注ぎ口を定期的に洗う手間を考えると、総合的に楽になったとは言えないような気もする
最終的に電気ケトルに戻る
これで淹れたからといって特別美味しくなるとは感じなかったため、2年ほど使って手放しました。
ネスカフェバリスタで淹れたインスタントコーヒーが思ったより美味しかった、という人はたぶんインスタントコーヒー自体かなり久しぶりに飲むか、フリーズドライ製法のインスタントコーヒーを飲んだことがない方かも。
というのも、インスタントコーヒーは年々進化していて、むかしながらのサラサラな粉(スプレードライ製法)のやつは相変わらずエグ味が気になるものの、フリーズドライ製法(粒がゴツゴツしていて大きいやつ)の味はかなり良くなっているんですね。そして、ネスカフェバリスタで使われるのは下記のようなパックで、フリーズドライ製法のモノなのです。
ネスカフェではレギュラーソリュブルコーヒーと書かれていますが、他社で言うところのフリーズドライ製法のものと同じです。
ちなみに、スプレードライ製法はコーヒーの原液を高温状態で文字通り噴射(スプレー)して乾燥させたもので、大量生産に向いているものの、風味がふっとんでしまうのが難点でした。
一方で、フリーズドライ製法とはこれまた名前どおり、コーヒーの原液をマイナス40度で凍らせて細かく砕いた後、真空状態で乾燥させたもの。スプレードライに比べて風味が飛びにくいのが特徴です。
ということで、味だけで言うなら、今どきのインスタントコーヒーはなかなかのものなんですよ。(フリーズドライに限る)
ただ、前の「コーヒーをがぶがぶ飲むけど味は最低限確保したい」でも書いたとおり、後味がなんか苦手なんですよねー。ネスカフェゴールドブレンドも味は美味しいと思うのですが、やっぱり後味がちょっと気になりました。これはもう好みの問題なので仕方ないのでしょう。
しかし、これがきっかけでインスタントコーヒーに目覚める
「電気ケトルで沸かしてインスタントコーヒー淹れたほうが(濃さも調節できるし)良いじゃないか」と感じてネスカフェのバリスタ自体は処分してしまったものの、ゴールドブレンドの味がなかなか良かったので、あとは後味の良いインスタントコーヒーはないものか、と気になってきて試すことにしました。■ネスカフェ ゴールドブレンド
- ドリップには及ばないまでもコーヒーの香りを感じる
- 酸味…というか…後味がどうしても気になる
■AGFブレンディ
- ゴールドブレンドに比べると香りは感じない
- でも酸味もマシなほうなので、酸味が苦手でも飲めると思う
- 後味はやっぱり気になるけど、ミルクと一緒なら普通に美味しい
■AGFマキシム
- 連続で飲んだせいか、AGFブレンディとマキシムの違いがほとんどわからなかった…
- マキシムのほうが酸味少なめ…かなぁ、という程度
- ブラックで飲むと後味はやっぱり気になる
■UCCザ・ブレンド117
- これは無理。苦手。苦味が強いのでそれが好きな人には良いのかも知れない。
- レビューでカフェオレにすると良いというのがあって、すごく納得した。カフェオレにすると確かに美味い。
■AGF ちょっと贅沢な珈琲店
- これはクセがなくて普通におすすめ。
- 酸味を感じないわけではないけど尖ってもいないのでアメリカン好きには良いと思う。
- 後味はゴールドブレンドよりマシなので、しばらくこの「ちょっと贅沢な珈琲店」を飲み続けていたくらい。
今現在はネスカフェオリジナルにハマっている
苦味も酸味もクセがなくて、薄味と感じるくらいのコーヒーをがぶがぶ飲みたいぼくのような人には
が断然オススメ。
たまたま西友で見かけて恐る恐る買ってみたら、これがまぁすっごく飲みやすくて、これだよこれ!こんなのを求めていたんだよ!と感動してしまったくらいです。
コーヒーの香りが素晴らしい、とかコクがあって、とか酸味が上品で、とかそーいうんじゃないですよ。クセがなくて、後味も悪くなくて、毎日飲んでも飽きないこと。もうね、毎日何杯もコーヒーを飲むことが習慣化してしまっているぼくなんかだと、こういうフラットなコーヒーがたまらなく体に合うんですよ。このインスタントを見つけてからはもうずっと毎日コレです。
Amazonだとワケわからない値段ついてしまっているけれど、本来は200gで429円くらいの超格安なインスタントコーヒーです。
(1杯2gくらいなので1杯あたり約4.3円という驚きの安さ)
近所の西友、もしくは西友ネットスーパーでなら、429円で買えるので、そちらで購入するのをオススメします。
パッケージがそっくりなので、ネスカフェ エクセラと間違えないように注意してくださいね。エクセラのほうはスプレードライなのでエグ味が強く、後味もよくないです。
ネスカフェ オリジナルというのがフリーズドライ製法でクセのない味のインスタントコーヒーです。これなぜか日本では普通に販売してなくて、輸入品扱いになってるんですよねえ。
今のところ西友以外で普通に買えるお店を知らないので、西友が使えないところへ引っ越すことになったらどうしよう…と悩むほどにこのインスタントコーヒーを気に入ってしまっています。
あと、あまりに気に入って今まで以上の頻度でコーヒーを飲むようになってしまったので、たまにはカプチーノとかにしたいなぁと今更思い始めました。
ネスカフェのバリスタ、ぼくが買った頃よりバージョンアップしてるみたいだし、また買ってみようかなぁ。
でも、あのコーヒー淹れるときのぎゅいーんドゥルルル!って音が好きじゃないので、悩みます。