PC TV Plusで音声のみ再生されて映像が出ない場合はG-SYNCが原因かも
久々のトラブル事例の投稿ですが、今回はSonyのPC TV Plusのお話。
言わずと知れたnasneと連携してテレビ番組の録画再生等の操作をしてくれる便利な子。
nasneといえばPS4のtorneや、スマホのtorne mobileが使いやすいのでそれ以外使う気はない、という人も多いかと思いますが、ぼくから言わせればPC TV Plusのほうが高機能で圧倒的に使いやすいです。
見た目のポップさや、操作時のエフェクトはtorneのほうが優れていますが、PC TV Plusのほうが出来ることが多い。例えば好きなジャンルやキーワード等の検索条件を8個まで登録しておけるマイサーチ機能や番組の書き出し機能に番組表のカスタマイズ機能の豊富さ、そして何よりWindowsで動作するのが( ・∀・)イイ!!
ノートパソコンを持って部屋を移動しつつ、HP見たりブログ書いたりすることも多いのでWindowsで使える、という点はかなりのアドバンテージです。
…と、今回は別にPC TV Plus推しの話ではなかった。
ビデオ再生でもライブ視聴でも画面が真っ黒になって音だけ流れる
表題のとおりですが、唐突にPV TV Plusで画面が写らなくなりました。
まぁわざと「唐突」という表現をしましたが、だいたいパソコン(ソフト)のトラブルというのは何かしたからおかしくなったに決まっていますw
先日、2021年2月26日頃だったかな~、ニコニコ実況がAPIを提供してくれなくなったため、PC TV Plus(torne含む)でテレビの実況コメントが表示できなくなりました。
深夜アニメを録画しておいて、好きな時間に実況コメントを流しながら見るのが楽しく、日課となっていたため残念でなりません。
仕方がないので、ここ最近は実況アプリやTwitterのハッシュタグを眺めながら、リアルタイムで視聴するようになったのですが、あと10分で番組がはじまる、というときにPC TV Plusを起動しても何も写らない…という状況になってしまったのです。
音声は流れるのですが画面が真っ暗。ライブ視聴が何かおかしくなったのか、とnasneを再起動しても変わらず。
録画済のビデオはどうだろう?と思って再生してみると、こちらも音声は流れるけど画像が出ない。
んん~?これはHDCP関係があやしいのか~?とディスプレイを変えてみたら画面が映りました。
うちはDisplay PortとHDMIで2画面ディスプレイにしているのですが、どちらも同じJAPANNEXTのゲーミングモニターです。同時に2枚買ったので中身がこっそり違うということもないでしょう。
そしてDisplay Portでは映らないのにHDMIでは映る。
NVIDIAコントロールパネルでディスプレイのリフレッシュレートを変更してみるものの、特に現象は変わりません。
最初からDisplay Port側だけPC TV Plusでビデオ再生できないのならまだわかるのですが、ほんの1~2日前まではどちらのディスプレイでも問題なく動作していたのです。
なにもしてないのにディスプレイがこわれた~!٩(๑´0`๑)۶
…と叫びたいところですが、そんなわきゃーないw
きっとぼくが何かしたはず……………とここ1~2日でいじったであろう項目を思い出していくと、ひとつ心当たりがありました。
G-SYNC設定をするとPC TV Plusが映像出力できない可能性がある
そう、うちのはゲーミングディスプレイなんです。しかもわりと最近買った165Hz対応でFreeSyncも対応してるヤツ。
FreeSyncについてはあまり詳しくないのですが、聞きかじりで、最近のFreeSyncはNVIDIAでも動作する、と聞いていたので上記のとおり、
- G-SYNC、G-SYNCとの互換性を有効化
- ウィンドウ表示と全画面モードを有効化
- 選択したディスプレイ モデルの設定を有効化
という3つにチェックを入れていました。
PC TV Plusを起動したときにやたら画面がチラつく瞬間があったので、もしかしてこのへんが原因だったり…?と怪しみ、まずは「ウィンドウ表示と全画面モードを有効化」をやめて「全画面モードを有効化」に切り替えてみました。
PC TV Plusはウィンドウ表示だしなーというだけの理由です。しかしこれは特に効果なし。音声だけ再生されて画面は真っ暗。
次に「選択したディスプレイ モデルの設定を有効化」を変更してみます。これはどこかの記事でG-SYNCと互換性のあるディスプレイではない場合(つまりFreeSyncのみ対応の場合)、このチェックを付けなければいけないみたいなことを読んだので付けていたのですが、チェックを外してみます。
…すると、なんということでしょう…!画面が…画面が写ったァァ!!
この間およそ9分。あと1分で番組がはじまるところにぎりぎりまにあってよかった~。
まとめ
- PC TV Plusでビデオ再生またはライブ視聴時、音だけ流れて画面が真っ暗になることがある
- G-SYNCの設定をオフにしてみよう
とまぁ、まとめると2行で済む話なのですが、実際はこの9分間、nasne再起動したりPC再起動したり、解像度変更したり、リフレッシュレート変更したり、時間に追われつつ、焦りながら作業していたので、解決したときはとても嬉しかったのですw
わりとレアケースな気もしますが、万が一、同じような状況に合う人がいるかも知れないので、こうしてブログ記事にしてみました。
ゲーミングモニターを使っているからにはぼくと同じようにゲーマーである可能性も高く、FreeSyncに強いこだわりがあった場合にはこれで解決…とはちょっと言えないかも知れませんが、ぼくはこの設定のONとOFFで違いがわかりませんw
リフレッシュレート165Hzで動かしているのと、FPSではなく、オープンワールド系のまったり進行のゲームをプレイすることが多いからかも知れません。
ひとまずの対策ではありますが、この記事がどこかの誰かのお役に立てば幸いです。