PC TV Plusがver.3.8にアップデートして新機能が追加された
以前の記事「Windows 10 October 2018 Update (1809)で変わったスクリーンショットあれこれ」で軽く触れましたが、ぼくはPC TV Plusを愛用しています。
元々はPS3+torne TVチューナーの操作性に感動してtorneファンになったのですが、PS4ではチューナーがなく、別途ネットワークHDDレコーダーであるnasneが必要とのことで、そちらを愛用するようになりました。
PS4+nasneの素晴らしさはほとんどクライアント側のtorneアプリの出来の良さに起因するのですが、それもそのはず、発売からもうすぐ10年経とうというのにtorne以上に軽快に動作し、番組表も見やすく、録画予約もやりやすいHDDレコーダーは存在しないと言っても過言ではないほどだからです。
PS4のtorneアプリはもちろんのこと、Android版のtorneアプリもよく出来ています。PS4で出来ることがほとんど出来る上に、様々なアスペクト比の端末のことが考えられており、例えば映像の余白が出来てしまっても、その余白を使ってニコ生のコメントを表示する等、「これが出来るといいのにな」ということを軽く実装してくれちゃっています。
特に外出先でも何の設定変更の必要すらなく、どんなふうにネットワークが繋がっているかなど考えなくても、リモート視聴が普通に出来てしまうあたりなど、初めて使ったときには思わず言葉を失いました。
torneの影に隠れているがPC TV Plusはよく出来ている
ぼくと同じくnasneのヘビーユーザーの知人でも、Windows版nasneクライアントであるPC TV PlusはもっさりしているからPS4のtorneを使う、という人は多いです。
確かにPC TV with nasneという名称だった初期の頃はなかなかに鈍重なソフトでしたし、今でも動作自体、特に表示面において洗練されているとは言えません。
例えば、起動直後に「データ取得中…」とか表示されるのもそのひとつです。torneでは綺麗なグラフィックとエフェクトの動きでバックグラウンドの動きを悟らせない洗練された設計ですが、PC TV Plusは無骨で、ある意味Windowsらしい、「データ取得中…」などといったメッセージが表示されるため、実際以上に体感として重いイメージがあります。
番組表もそう。いったんまっさらな表を出してからパパパっと表示されるため、一瞬息が詰まるような錯覚を覚えます。torneにはそういう「待たせる」表示がほとんどないのでストレスを感じないんですよねー。
がしかし、そういう「イケてない見た目」を省いて考えると、PC TV Plusはなかなかどうして多機能です。
録画番組のソート機能
torneでも録画番組の一覧はソートできますし、シリーズでまとめることもできますが、やはりパソコンでマウスを使って操作できるPC TV Plusは操作しやすいなって思います。タイトル、放送日時、長さ、容量、モード、録画先やロックの有無でまでソートできてしまう。たくさんの録画済み番組の中から目的の番組を見つける速さはPC TV Plusのほうが上でしょう。
番組情報の検索機能
前述の理由と同じですが、マウスで操作できるため、番組を検索し、番組情報を表示し、その中に表示されているキーワードリンク(出演者名や番組)をポチっとして移動できるのは非常に快適。但し、番組情報を取る処理に時間がかかるのか、ず~~~んと重くなるのがイケてません。
マイサーチによる条件設定
検索キーワードはもちろんのこと、それに加えてジャンル、番組の長さ、時間帯、放送種別、番組種別、番組種類、映像種類、音声種類、放送曜日といった多岐にわたる条件をあらかじめ登録しておくことが出来ます。
これを登録しておくことにより、起動後のHOME画面で条件に一致した番組が一覧表示されるため、いちはやく深夜アニメの新番組を知ったり、お気に入りの芸能人が出てくる番組を見つけたり、まだ見たことのない映画の放送予定を知ったりできます。
torneに比べると設定が複雑なので設定画面を見ただけで嫌になってしまう人もいそうですが、ぼくみたいにこのカスタマイズ性が大好きな人もいるはず。きっとPV TV Plusを開発した人は無骨な業務系システムの出身だと思うんだよなぁ…。多機能なのにUIがイケてないって、まさに業務システムっぽいもの。
PC TV Plusのマイサーチの設定画面
ニコニコ実況対応
ニコニコ実況の対応は長いことtorneだけの特権だったため、実況を見ながらテレビを視聴したいときにはそのためだけにPS4とtorneを起動していました。PC TV Plusでも対応してくれないかなぁと常々思っていましたが、今年の10月にとうとう対応! 歓喜しましたねー。
ただ、対応直後はひどいもので、実況コメントを表示すると画面はガクガクだわ、文字もガクガク(アンチエイリアスが効いていない)だわ、遅延でコメントがまとめて表示されてしまって画面が見えないわとけっこうひどかったので早々にオフにしました。
でも、PS4+torneでしかニコニコ実況を見ていなかったぼくとしては、右から左に流れるだけではなく、画面中央に表示されたり、人によって文字の大きさが違ったりするのはけっこう新鮮でしたね。その後のマイナーバージョンアップで、コメントの文字は綺麗になりましたし、遅延も少なくなった上に、録画番組のコメント表示にまで対応してくれちゃって、もうホントありがとうとしか言えない。
1度3000円払っただけなのに何回バージョンアップしてくれるんだよ、っていう。
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.htmlそんなPC TV Plusのバージョンアップ内容
今回またバージョンアップがきてver3.8になったわけですが、アップデート内容は以下のとおりでした。
新機能
- スカパー!プレミアムサービスチューナー「TZ-WR4KP」に対応。
- 録画番組シリーズ表示で、登録キーワードによるまとめ表示に対応。
- ニコニコ実況機能の設定オプション「コメントの表示方法」を追加。
あと不具合修正と安定性向上はいつもどおりって感じですね。
スカパーは使っていないので残り2つの機能についてチェックしてみました。
登録キーワードによるまとめ表示
最初は何のこっちゃか意味がわからなかったのですが、[アプリの設定]にこんな画面が追加されていました。
このテキストエリアに好きなキーワードを登録することで、そのキーワードでまとめて表示してくれるらしい。
ほぉーん?
とりあえずやってみた。
もともとアニメやドラマ等のシリーズものは標準機能でまとめ表示できるため、こんなやり方はしないと思いますが、たしかに登録した「#9」や「9話」でまとめて表示されます。
「#9 or 9話」みたいなor条件が設定できれば面白いかと思いましたが、その機能は見つけられませんでした。
続いて、まとめ表示のキーワードに「有吉」を登録。
これは普通に使えそうですね。
ぼくの場合、池上彰の番組が好きでマイサーチに登録していますが、アニメやドラマと違ってまとめ表示にならないので、大量に録画された番組の中に埋もれて忘れてしまうことがよくありました。
このキーワードに「池上彰」とか登録しておけば録画番組の消化が捗りそうです(*´ω`*)
それから最後に「映画」
これも普通にアリかなと思ったのですが、よく考えたら、もともと「ジャンル」での絞り込みができるので、映画はそれで絞り込んだほうが早いじゃん、って思いました(;´∀`)
やはり、このキーワードによるまとめ表示は出演者の名前とかでまとめることを想定しているのかな?
そのわりには見ているのは番組名だけで、番組情報の中までは絞り込み対象じゃないっぽいんですよね。
ニコニコ実況のコメント表示
さあ、どんなカスタマイズが追加されたのか!もしかしたらtorneでやっている上下1行表示とか対応してくれたかなー、だったら嬉しいなーとわくわくしながら開いてみたのです……が……
コメントの透明度…だと…
なんだそれは。
■コメントの透明度 0%
■コメントの透明度 50%
お、おぅ…。