シュレッダーが大きくて邪魔だったのでローラーケシポン ワイドを買ってみた
昔、オフィスを構えた際にちょっと格好つけて少々大きめのシュレッダーを買いました。
↓こんなやつ。
といっても10数年前のことなので、まだまだ紙の書類も多く、税理士さんも電子メールでは経理データを受け取ってくれなかったものですから、定期的に大量の紙を処分する必要があり、同時に12枚までいけるこのくらいのサイズは欲しかったんですよね。
しかし、このシュレッダー、重いしデカし、何よりうるさいのが我慢なりません。これでも当時としては静かなほうだったのですが、集合住宅で夜に使ったら苦情が来るレベルです。
そんなわけで、今回引っ越しと共にこのデカいシュレッダーは処分してしまいました。
シュレッダーの代わりにセキュリティスタンプを買ってみた
じゃん!
PLUSのケシポンローラー ワイド。
昔に比べると紙の書類も減ったし、個人情報の宛名ラベルを消すくらいならコレでいいんじゃないか、と思って買ってみたわけです。
ケシポンローラーの裏面。
下から見るとスタンプにカバーが付いています。
ノックをカチッと押すとこういうローラー型のスタンプが出てくる感じ。
ケシポンローラー ワイドを使ってみる
というか、実はこのケシポンローラー、1ヶ月前に買っていてほぼ毎日のように使い倒しています。
でも、消しが甘い部分もあり、ブログにアップするのもちょっとなぁ…良い感じのサンプルないかなぁ…と先延ばしにしていたところ、先日ちょうど名刺の記事を書いたので、よしコレで実例を出そう、と思いつきました。
……………………………はい、結果はこのとおり。
まぁだいたい想像どおりなんじゃないかと思いますが、ケシポンローラーに印字されている文字以上の大きさのフォントはワリと読めちゃう感じ。似たようなサイズのURLなんかはかなり読みづらくなっています。
ただ、インクの上からインクを塗るため、その種類が違うと濃さも微妙に違うわけです。
だから、少し光りの加減を変えてみると、ぎりぎり読める部分も出てきます。
どうでしょ。インクの色の違い、わかりますかね。
この名刺ではローラー1回でけっこういい感じに消えていますが、これが手書きの文字なんかだとワリと読めちゃったりしますw
ということで、二度塗りしてみました。
もうぐっちゃぐちゃ。
ここまですれば大抵は読めなくなりますが、それでも印字面が盛り上がっている、あるいは逆に盛り下がっている印刷物なんかもあるわけで、本気で情報を盗みたい人が頑張れば読めないことはないかもしれない…そんなレベル。
ただ、個人的には想定内だし、このくらいでいいかなとも思っています。本当に大事な書類は別途シュレッダー使うつもりですしね。
まとめ
- 大型シュレッダーがうるさすぎるので処分してケシポンローラーを買ってみた
- Amazonのラベル等、普通に印字されたラベルは1回のローラーでほとんど読めなくなる
- 手書きの文字などは1回塗った程度だとけっこう読める
- 2度塗りすれば手書き文字もほとんど読めなくなるが、本気で情報を盗もうとする人が光の加減を調整したりすれば読めないことはないかもしれない
- ケシポン(セキュリティスタンプ)は最悪盗まれても構わないけど、簡単に読まれるのは気持ち悪いと感じる宛名ラベルに使う程度が良いかも知れない
といったところでしょうか。
このケシポンローラーだけで、会社の決算書類などまで消すのは不安だし、そもそも決算書類なんて1ページまるまる消さなきゃいけないので非現実的。
上述したとおり、個人宛にきたDMとか、通販のラベルとか、半透明のゴミ袋から住所が丸見えなのはちょっと……という人が使うのにちょうど良い感じなのかなって思います。
これとは別に大事な書類をキッチリ処分するための小型シュレッダーは必要でしょう。
ただ、なにしろ手軽で安い。ローラーでサッと宛名を撫でるだけなので、早いし静かだし場所も取らないし。
これはこれで1つ持っておいて良いかなと素直に思いました。ちなみにぼくはまだ見かけていませんが、百円ショップでも似たようなセキュリティスタンプがあるらしいです。