楽天ポイントってやたらじゃぶじゃぶ貯まるけど、期間限定ポイントの使い道に困りませんか?
ぼくが楽天クレジットカード、楽天銀行、楽天証券と楽天に囲われまくっているからというのもありますが、とうとう通算獲得ポイントがミリオンの大台に突入していて驚きました。
通常ポイントはそのまま楽天証券の投資信託にまわしてしまうので使い道には一切困りませんが、期間限定ポイントは楽天証券で使えないので、使い道にけっこう困るんですよねえ。
楽天で手に入る期間限定ポイントの一例
例えばメールdeポイントはメール購読でポイントが貯まりますし、ラッキーシールは先日投稿した「楽天スーパーセールで安かったのでシャープの炊飯器CF05A-Wを買ってみた」で紹介しましたが、対応店舗で買い物をするとついてくるシールで手に入ります。
また、これは楽天リワードというシステムですが、楽天Koboと連動しており、Koboアプリで1日6分以上読書をするとポイントが入ってきます。
これのちょっとおもしろいところはKoboアプリを使いさえすれば良いので、epubファイルをKoboアプリにインポートして読んでいてもポイントが入るところ。ぼくはなろう小説などのWeb小説もけっこう読むので、Web小説をepub化→Koboアプリにインポートして毎晩読書しているので毎日ポイントが入ってきます。
しかし、それぞれ有効期限がバラバラでして、
メールdeポイント | ポイントの有効期限6ヶ月 |
楽天シール | ポイントの有効期限2ヶ月 |
楽天リワード | ポイントの有効期限1ヶ月 |
みたいな感じです。
特に楽天リワード(Koboアプリの読書で貯めたポイント)は1ヶ月と短いので、気がつくと消えていることが多いです。
楽天の買い物だけで期間限定ポイントを消化するのはなかなか厳しい
以前は普通に消耗品を買えば良いだろうと思い、エリスリトールやデキストリン等、必ず使う上に消費期限の長いモノを購入しておりました。
しかし、それぞれ3袋ずつくらい溜まってしまい、とても消化しきれない…(;´Д`)
かといって期間限定ポイントをそのまま消すのも勿体無いよなぁ…。ということで、
楽天ペイアプリを入れてみた
いえね、元々松屋好きなので月に1回くらいは食べに入っていたのですが、だいたい交通系(SUICAやPASMO)カードで決済してました。
普段、小銭を持ち歩かないので、ほとんどクレジットカードで済ませるのですが、松屋だと使えませんからね。
ところが、よくよく券売機を見てみると楽天ペイに対応していると書いてあるじゃないですか。
使い方がわからないので、今までQRコード決済は避けてきましたが、たまたま店内がガラガラに空いている時間だったので、その場で楽天ペイアプリをダウンロードして使ってみました。
最初のログイン時にポイントカードとの連携も設定され、ポイントを優先して使う設定にできたので、そのままスマホでQRコードを表示し、券売機に提示。
ピピッと一瞬で決済完了ですよ。
なにこれ超簡単。
しかも期間限定ポイントもしっかり消化してくれる。こりゃいいわー。
毎月100ポイントくらいは期間限定ポイントが貯まるので、毎月松屋で100円引きで食べられるみたいなものですよねw
楽天ペイは200円ごとに1ポイント貯まる
これも楽天ペイを使った後に気がついたのですが、200円使うごとに1ポイントが貯まるようです。
380円のプレミアム牛めしのときは1ポイント、600円の牛焼肉定食のときは3ポイント貯まってますね。
あー、そうか、端数は消えちゃうから380円の牛めしだとちょっと勿体無い感じか。いやいやそれで卵追加したら本末転倒か…。そんな無駄なことを考えながら、ぱくぱく遅い昼食として頂きました。
まとめ
- 楽天関連のサービスを使っていると自然と期間限定ポイントが貯まっていく。
- サービスごとに有効期限が異なり、短いものは1ヶ月、長いものだと6ヶ月くらい。
- 楽天ペイなら期間限定ポイントを消化することができる。
- また、楽天ペイで200円利用するごとに1ポイントのポイントバックもあり。
といったところでしょうか。QRコード決済なんて今どきの若者にとっては当たり前なのかもですが、おじさん的には初めて使ってドキドキしました。
でも想像してたよりもずっと読み取りも早いし、使うのもカンタンですね。
それでいて販売店のほうが支払う手数料もクレジットカードと比べれば安く、1台で複数のQRコード決済に対応できるため、導入する店舗がじゃんじゃん増えているようです。
まぁぼくの生活圏内だと先程の松屋や、ファミマ、ローソンくらいかなぁ。
そうかー、あとマクドナルドあたりも対応してたら良いのになぁー。
…………と思ってマクドナルドのページ見てたら、楽天ポイントカードが使える…?
え、マジで。
しかも楽天ポイントカードアプリを入れればスマホでバーコード表示して決済が出来る、と。
なんだよぉー。そっちでも期間限定ポイント使えたのかよぉー。
よし、今度マクドナルド行くことがあったら楽天ポイントカードアプリデビューしてみようと思います。
コメント