スマホやタブレットPCでタッチ操作をしたとき、予期しない場所をタッチされてしまうゴーストタッチと呼ばれる現象ですが、まさかのPC電源が原因となっている場合がある、というお話です。
これだけ聞くとスマホとPC電源に何の関係があるんだ…と思われるかもですが、順を追って説明します。
タブレットPCでの誤タッチ現象
■こんな感じ
白丸が横一列にぱらぱらと並んでいるのがおわかり頂けるでしょうか。Androidの開発者向けオプションで、[タップを表示]をONにするとタップされた箇所に白丸が表示されるようになるのですが、うちのAndroidタブレット Huawei Mediapad M3 で、上記のような状態になってしまいました。
充電中にタブレットを操作すると、あらぬところが勝手にタップされておかしいな、と思い、開発者向けオプションで確認したというわけです。
尚、充電さえしていなければタッチ操作に問題はありません。
解決のために試したこと
困ったぼくは「誤タッチ 充電中」などで検索して、同じような現象がないか、解決策はないか調べてみました。
すると、Huaweiの機種に限らず、SonyやAppleの機種でも充電中に操作すると誤タッチ(ゴーストタッチ)が発生する場合があるとか。
解決策としては下記のようなことが多く書かれています。
- 充電ケーブルが粗悪な場合があるので別のケーブルを使ってみる
- 充電器との相性が悪い可能性があるので別の充電器を使ってみる
- スマホやタブレットの再起動、ファームウェアのアップデートを試す
- スマホやタブレットを初期化する
なるほど、とこれら全てを試してみました。幸い、ガジェットマニアなので充電ケーブルも充電器も1.0A~2.4A、ついでにType-C専用の30Wのものだって揃っていますので、全部の組み合わせで試してみました。
結果は全滅。誤タッチの程度は多少変わり、アンペア数が少ないほど、誤タッチも少ないことがわかりました。でもそれじゃ全然解決になっていません。
少々面倒ではあったものの、タブレットの初期化も試しましたが、まったくダメ。帯電していておかしくなっているのかも、と考え、電源切ったまま丸1日以上放置してもダメ。自分の指が悪いのかと、手を洗ったり、水分補給したりw タッチ用のペンを使ったりしてもダメ。
サポートセンターの対応
サポートセンターに問い合わせたところ、実機を確認するということで1週間ほど預けることになりました。結果はサポートセンターでも現象を確認したので、交換対応、と。
なーんだ、たまたまハズレ機種を引いただけか、とそのときは安心しました。
ところがですね。
交換しても同じ誤タッチ現象が発生するんです。
そんなバカな…。
結局、原因はタブレットとは全然関係ないPC電源だった
原因はPC電源からのノイズでした。
いえね、最近PCの電源の調子が良くないなぁとは思っていたんです。電源ONにしても、一瞬起動しかけて止まってしまうこともありましたし。
そんな状態で使うなよ!と言われてしまうかもですが、うちではスイッチ式の電源タップを使っていて、これがイケナイのかなぁなんて考えていたんですよ。ほら、最近のPCって電源OFFにしても微弱な電気が流れているじゃないですか。
なんかそれが気持ち悪いなぁと思って根本から電源をOFFにできるタイプの、いわゆる節電タップを使っていたので、そうやって完全に電源をシャットアウトしているのが、PC電源に何かよくない影響を与えたのだろう、という今考えるとよくわからない理論で納得していたんです(;´∀`)
ただ、まぁ、そもそもPCの内部ってノイズの塊ですから、PCと同じ電源タップにタブレットPCの充電器を付けるのは誤タッチの原因になるかも知れない、と考え、別のコンセントでの充電もちゃんと試していました。
そう、別のコンセントで充電しても誤タッチは発生していたんです。
それこそ、PCのある部屋とは別の階にある部屋まで移動して、タブレットの充電&タッチ操作の検証をしていたんですよ。それでも誤タッチは発生していたわけです。
ただ、習慣って恐ろしいですね。起きている間はPCの電源をONにしておくのが習慣になっているものだから、別の部屋でテストしている最中もPCの電源は付いていたのです。
まさか別の部屋のコンセントまで影響を与えるほどの電源ノイズを出していたとは思わず…。
気がついたのは本当にたまたまですが、部屋のレイアウト変更をしようと、PCデスクの位置を移動したとき、PCの電源をOFFにしてコンセントも抜いていたんですね。そのとき、あ、そうだ、タブレットPCの誤タッチの検証してみよう、と試したわけですが… 嘘のように誤タッチが発生しなくなりました。
えー!サポートセンターでも現象確認したから交換になったって言ってたじゃーん!
あ、もしかして、サポートセンターもPCの電源と同じコンセントで充電しながら試したのかな…。それなら納得かも…。
PC電源を買い替えたら誤タッチも皆無に
誤タッチが発生していたときのPC電源はもう廃棄してしまったので、機種は忘れてしまったのですが、80PLUSのブロンズの700W電源だったような気が…します。
タブレットPCを充電するたびにPCの電源を落とすわけにもいかないので、ノイズの発生しにくい電源はないものか、と祈るような思いで、玄人志向の 80 PLUS TITANIUM 電源に買い替えました。
すると、PCをOFFにしていたときと同様、タブレットPCを充電中でも誤タッチが発生しない!
これが当たり前ではあるのですが、誤タッチが発覚してから、この解決に至るまで、ガチで半年くらいかかったので、感動もひとしおでした。
まとめ
- スマホやタブレットPCで、充電中に限り、誤タッチ(ゴーストタッチ)が発生するという現象はワリと多くの機種である問題らしい
- 多くの場合は粗悪なケーブル、または充電器の問題であることが多い
- 今回のケースはレアケースとは思われるが、PC電源からのノイズが誤タッチを引き起こしている場合もある
ということで、スマホやタブレットPCでの誤タッチで困っている方は、一度PCの電源を落として試してみるのも手かも知れません。ちなみにただ電源を落とすだけではなく、ちゃんとコンセントも抜いておいたほうが良いです。うちの場合はそこまでしないと誤タッチが発生したままでしたので…。
いやはや、粗悪な(あるいは使いすぎて劣化した)PC電源を使うと、家中の電化製品に悪影響を与える可能性があるってことですよね…。おそろしやおそろしや。
今度からは少しでも変だなと思ったら、ちゃんとPC電源を新調しようと思いました…。
コメント
はじめまして、同じ機種で同じ症状が起こり困っておりましたが、こちらの記事を読んで解決しました。と言いましても、読後かなり回り道した挙げ句に、ようやくノートPCのACアダプターが怪しいことに気づきまして、いろいろテストした結果、互換品のアダプター(エレコム製)に問題がありそうだということが判明し純正品に交換したところ症状が出なくなったという次第です。
この記事をUPしていただいたおかげで問題が解決し感謝しております。ありがとうございました。
レアケースだから参考になる人いるかなぁ…と不安に思いつつも記事を投稿しましたが、お役に立てて良かったです。
また、ノートPCのACアダプターでも同様の症状(誤タッチ)が起こる可能性があるとのこと、とても参考になりました。