去年、「予想以上に活躍してくれるコンベンションオーブン」でもチラっと書いたのですが、ヨーグルトケーキってコスパ最強のデザートだと思うんですよ。
ぼくはけっこう定期的にヨーグルトケーキを作るのですが、いまいち知名度が少ない気がしたので、あらためてこのデザートにスポットを当てたいと思います。
ヨーグルトケーキとは
その名のとおり、ヨーグルトと卵と小麦粉だけで作るケーキです。
元々はなんちゃってチーズケーキを作ろうとしたところからはじまったんじゃないかな。昔はヨーグルトを水切りして、生クリームと混ぜて、「ヨーグルトチーズケーキ」なるものを作るのが流行っていたと思います。
チーズケーキ自体簡単なんですよ。クリームチーズ200g、生クリーム200ml、卵2つ、砂糖60g、小麦粉100gをぜんぶ混ぜてオーブンで170度くらいで3~40分ほど焼くだけ。
スポンジケーキみたいに卵黄と卵白を分ける必要もありません。材料をスーパーで買ってくるだけなら誰でもできるし、その材料を混ぜるくらいは出来るでしょ。あとは焼くだけですねん。
でもクリームチーズも生クリームもけっこう高いし、もうちょい安上がりに出来ないか、更に材料を減らせないか、みたいな感じに生み出されたのがヨーグルトケーキなんじゃないかと思っています。
なので、先述したとおり、ヨーグルトを水切りすることでより一層チーズケーキに近づける系のレシピもあるのですが、それはちと面倒です。実際やってみましたが、二度はやりたくないな…と思いました。
そこで、もういっそチーズケーキとは別モノでも良いじゃん。美味しければ。
ということで、ギリギリまで材料と機材を削ってみたのがこちら。
炊飯器でヨーグルトケーキを作ってみる
材料を用意する
- 加糖ヨーグルト 400g
- ホットケーキミックス 100g
- 卵2個
ホットケーキミックス100gを測る
100g単位に小分けされている場合、この工程は不要。
材料をまぜる
先程のホットケーキミックス100gに卵2個と加糖ヨーグルト400gのパックをドバッと入れて、まぜまぜします。
ホットケーキミックスがダマになっていない程度まで混ぜればOK。
ぼくは何を思ったか、新居に引っ越した際に泡立て器を捨ててしまっていたので、ハンドミキサーでギュイイイインとやりましたが、この程度の量なら泡立て器でかき混ぜたほうが早いです。
特に最近はシリコンゴムでコーティングされた泡立て器が百均にも売っているくらいなので、ああいう食器にやさしい泡立て器なら、炊飯器の内釜に材料入れてガシャガシャかき回してもOKだと思う。
炊飯器にまぜまぜした材料を投入
特に注意点はないけれど、強いて言うなら、軽くトントンと入れ物を叩くと空気を含んだ泡がつぶれてフラットになるので、出来上がったときのしっとり感が強くなると思います。
炊飯器の白米モードをポチっとな
そして50分後。

白米モードだとちょっと火力が弱いので、場合によっては炊きあがった後にもう一度、白米モードを実行しても良いかも。
出来上がりの状態は箸を刺して引き抜いたときに生っぽいかどうかでわかると思う。
また、玄米モードを搭載している炊飯器ならそっちのほうがしっかり焼いてくれるから良いかも。
このへんは機種によって違うので試行錯誤が必要ですね。
なので、オーブンレンジやコンベクションオーブンを持っているなら、あえて炊飯器を使う理由はあんまりないです。
(オーブンなら170度40分くらい。コンベクションオーブンなら30分くらい。)
ヨーグルトケーキの出来上がり
やはり白米モードではパワーが足りなかったのかちょっと焼き色が薄いですね。でも面倒なのでこれで完成ってことにしますw
焼き立てだとちょっと切りづらいので、しばらく冷やしてから八等分に。
八等分にわけると食後のデザートにちょうど良いサイズ感。
ちゃんと焼き色が付いていればもっとチーズケーキっぽい見た目になったと思いますが、なんか写真で見ると蒸しパンっぽいですね。
お味のほうはちゃんとヨーグルトケーキしてました。
チーズケーキを想像して食べると触感も味もぜんぜん違うのでちょっとびっくりするかと思います。
なにせ中身がヨーグルトで、水切りもしていないので、触感はしっとり。チーズケーキのようなサクっとしたパサつき感は皆無です。
そして、ほのかな酸味があるため爽やか系のお味。油っぽいモノを食べた後なんかけっこうイイですよ。
甘みについては今回少し失敗したかなと思っています。
加糖ヨーグルト400gを使えば砂糖入れる手間すらないじゃーん!と横着したのですが、なんかビミョー。ほんのり甘いことは甘いのですが、上品な甘みというよりは単に甘みが足りない気がしちゃいます。
ここはやはりプレーンヨーグルトを使って、砂糖は別途50g程度入れたほうが良かったですね。ちなみに糖質が気になる方は砂糖の代わりにエリスリトールを80gくらい入れるのもアリです。
砂糖に比べるとザラつき感が出るので触感はやや微妙になりますが、間違いなく低糖質にはなります。
それから、ホットケーキミックスを使ったのはふっくらさせるためなので、もっとぺちゃんこのケーキでも良いよ、という方はホットケーキミックスの代わりに小麦粉(薄力粉)100gでもOK。
その場合はこんな見た目になります。
薄っぺらいけど、これはこれで美味しそうでしょ。実際美味しいですよ。
まとめ
一応、あらためてまとめておくとこんな感じ。
■今回作った手抜きレシピ- 加糖ヨーグルト 400g
- ホットケーキミックス 100g
- 卵 2個
- プレーンヨーグルト 400g
- エリスリトール80g
- 小麦粉(薄力粉) 100g
- 卵 2個
上述の材料をまぜて炊飯器につっこんで50分で炊いても良し、オーブンあるなら型に入れて170度3~40分焼いても良し、です。
ぼくは糖質が気になるほうなので、どちらかというと後者の低糖質ヨーグルトケーキを作ることのほうが多いですが、けっこう美味しいし、懐にも優しいですよ。
プレーンヨーグルト150円、エリスリトール100円、小麦粉20円、卵20円として1ホール分で290円。八等分すると1個36.25円です。エリスリトールがちと高いので、砂糖50g 20円とすれば1個26.25円まで圧縮できます。
まぁ糖質は控えめのほうが良いとは思いますケドね。
コメント